忍者ブログ
あなたの健康おてつだい。 カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 「なごみや」 です。 頭痛 ・ 肩こり ・ 腰の痛み ・ O脚、X脚 ・ 側弯 ・ 猫背などの姿勢の悪さ ・ むくみ ・ 生理痛 ・ 冷え性 ・ 手足のしびれ ・ 骨盤の歪み 等々、皆さまがお持ちの様々なお悩みに対応させていただきます。 そんな「なごみや」のスタッフが、こちらのブログで、旬な出来事&想いをお届けします!
こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

先日の定休日は東京へ行ってまいりました。
目的の一つ目は、上野の国立西洋美術館で開催中のプラド美術館展。
https://artexhibition.jp/prado2018/
スペイン王宮のコレクションから、特にベラスケスの作品を中心に来日です。
が、正直なところ店長は、この作品群自体にはあまり興味がなく…。
でも、我らがミッチー(及川光博さん)が公式プレゼンターとして宣伝して、音声ガイドまで務めてみえるので、これは行かなきゃ、と。

朝4時半に起きて身支度し、犬を叩き起こして、雨の中懐中電灯で照らしながら朝の散歩に行き、ご飯を食べさせ、燃えるごみを出し、始発から2本目の電車に飛び乗ります。

名古屋駅の近鉄とJRの連絡改札すぐのところにチェーンのお洒落コーヒーショップがありまして、いつも比較的空いていますので、最初のお楽しみでここでドリンク買って~と勇んで行きましたら、時間が早すぎて開店前…。
新幹線改札内の同じお店は開いているっぽかったですが大行列で時間が足りなさそうでしたので、結局、お弁当にサランラップで包んでバッグに放り込んできた立石餅のみを朝食に車内でもぐもぐ。
寝落ちして気づいたら東京でした。

さて、この日の東京は寒い予報。
さらに次の日は雪。
でも予報を無視して春の装いでやって来た店長は東京に着いて大後悔。
ほんまにめちゃくちゃ寒いやんけ!
保険で持ってきたカイロを貼っても意味なし。
エキナカにある、これまたチェーンのカジュアルウェアのお店が、9時過ぎに既に営業してたので飛び込んで、羽織り物を急遽調達しました。火曜日なので定価ですが仕方なし。

山手線に乗り、上野駅へ。
この日は上野動物園が開放日ということもあって、雨の中ですがけっこうな人の流れでした。
そしてお目当ての美術館も会館10分前で角を曲がるくらいの行列。
雨。
寒い。
一枚買い足して正解。
でも、セーターくらい分厚いものでも良かったかも(売ってなかったけど)。
っていうか、私、何故、タイツじゃなくてストッキングにしてしまったんやろ…(春の装い)。



開館時間になり、チケットを買い、音声ガイドを借り、いざ!会場へ!
耳が幸せでした。
展示は駆け足で一通り見たところで、タイムアップ。
グッズを見て、でも展示内容にはあんまり興味がない美術展なので、お買い物のメインはスペインから直輸入のお菓子たち。

そのまま、会場を飛び出して次の目的地へ向かいます。 

~つづきます~

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/


拍手

PR
こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

先日の月曜日、午後からお休みをいただいて、大阪へ御能を観に行ってまいりました。
はい。もちろん、みっさまが御出演されるからです。



とは言いましても、みっさまの出番は一幕と二幕の間の狂言風の長唄のシーン。
田舎(東の国)から都へ珍しい花を見に来たお上りさんの役です。

今回の副題が「薔薇に魅せられた王妃」とあるので、様々な花の通称と和名を西の国(都)の人と問答しながら紹介し、オチは「薔薇」という流れです。

うん。このシーンは楽しかった。

さて、本編。
今作の脚本は、宝塚で「ベルサイユのばら」の脚本を手掛けた植田紳爾先生。通称、「植爺」です。

植爺ねぇ…
なんでオスカルがアンドレに敬語使うねん?とか
なんでフェルゼン、そんなに分別なくてワガママで失礼やねん?とか
なんでルイ16世、そんなおじいちゃんやねん?とか
ジェローデルが敬愛するオスカルをビンタするわけないやろ?とか
なんでジェローデルがオスカルとアンドレの初夜を事細かにフェルゼンに報告できるねん?とか
もうツッコミどころ満載なんですが、とりあえずヅカばらでは毎回泣かされるという謎の力。

その植爺が、最期、断頭台に向かうアントワネットが見たものはなんだったのか、というコンセプトで表したもの

すみません。全然わかりませんでした。

アントワネット役が、人間国宝の梅若玄祥さんとおっしゃる方なのですが、70歳のおじいちゃんで、しかもけっこう体格が丸くて、動きがおじいちゃんなのです。

舞台上で幕が張られ、そこでお召し替えすることもあるのですが、その時間が長かったりすると、え?おじいちゃん、倒れてない?と心配になったり、実際立ち上がりに手間取って後見さんに支えられているのが見えてしまったり、本筋に集中できないことも多々あって、物語を成立させるには演者の体力って大切だなぁと実感させられました。

うん。健康第一。

とりあえず、今のところ、御能の沼にはまる心配はなさそうです。


なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/






拍手

こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。


かなりお久しぶりの、宝塚ネタじゃないブログです。

なごみやのお客さまはご存知かと思いますが、店内入ってすぐのところにみどりのコーナーがあります。

頂きものの観葉植物や(一番の古株は、開業祝に幼馴染夫妻からいただいたもの)、店長が気まぐれで買ってくるお花などが並んでいます。

毎年12月には、母が好きだったシクラメンと、店長が好きなポインセチアを買ってきます。
が、これが、まあまあなお値段して、しかも鉢植えなのにシーズンをまたげずもったいないな~、と思っていました(生き物としてもかわいそうですし)。



さらに今期は、珍しいブルーシクラメンもお迎えしたのでちょっと本気を出そうかな、と。



シクラメンに関しては、ブルーシクラメンを分けてくださった卯ららさんにご教授いただいて、よし!いけそう!

ポインセチアは、ネットで調べてみたのですが…なんか…「あきらめて、来シーズン新しいの買った方がいいよ」ぐらいのことが書いてあります。

っていうか、葉っぱがしおしおになるのは水分不足じゃなくて寒さのせいだったのね…。
冬に出回るから寒さに強いのかと思ってましたら、原産はメキシコ。
そりゃ、暖房付けないと室温2度とかになるここじゃ無理ですわ…。

でも、シクラメンも原産は地中海地方らしいですけどね。

というわけで、店長の「みどりのゆび」計画はシクラメンに集中することにします。


なごみやは、こんな店長が営業しています♪

☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/

拍手

こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。


前回から一カ月空き、年も明けてしまいましたが本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、お正月公演は花組さんの「ポーの一族」。
有名な少女漫画が原作です。



小池修一郎先生が、この作品を舞台化したくて宝塚歌劇団に脚本家として入団され、三十余年たってついに実現した作品です。

吸血鬼を題材としていますが、過去にも小池先生は吸血鬼を主人公にした「薔薇の封印」という作品を書いてみえて、まだ若手だったみっさまが新人公演でその主演を務めてみえたりもします。

さて、今作品。
そのビジュアル再現度の高さと、登場人物同士の関係性からの耽美さに注目が集まりがちですが、店長が初見で感じたのは、盲目的な信仰の怖さでした。

自分たちと違う存在への恐れと排除。
価値観の押し付け。

実は原作を知らないまま観劇に挑んだのですが、帰りに本屋さんに寄って復刻版を全巻買ってしまいました。



原作を読んで、あ、あの感想は間違いではなかったな、と。

そして原作を読んだ上で再度観劇に挑んで、やっぱり小池先生はすごいな、とも。
2時間半の上演時間の中に、ちゃんとエッセンスが描かれている。
でも、原作知らなくてもエンターテイメントとして成立もしている。

ベルばら、小池先生か小柳先生(小池先生の作品以感銘を受けて入団された先生)が書き直してくれないかな…。

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/



拍手

こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。

先週まではアホみたいに西へ通っておりましたが、今年最後のお休みは東へ。
みっさまこと、北翔海莉さんのディナーショーへ行ってまいりました。

去年の同じ日に、宝塚退団後初の公の活動で、大阪リッツカールトンでのディナーショー。
店長自身、初の高級ホテルで、しかも初のディナーショーでフルコースでドッキドキで行ってまいりました。

その後も、東京のリーガロイヤルホテルとか、大阪の帝国ホテル大阪とか、今まで無縁だった空間に足を踏み入れる機会をいただきました。

ほら、普段の店長は、皆さまご存知の通り、あんな感じですから。

で、今回のホテル椿山荘は特にすごかったです。

元は、明治政府の要人、山縣有朋が西南戦争での功績により受けた年金で買い取った山をお屋敷にしたところが始まりなのですが、まず、とにかく広い!そしてお庭がステキ!



都会の真ん中に、こんなに広いお庭があるなんて!と思いましたが、東京って歴史ある空間には意外と緑が多いんですよね。

昔、”東京砂漠”という歌が流行って、田舎で育った店長はその歌詞から、東京って殺伐としたところなんだなぁと勝手にイメージしていましたが、意外や意外、オアシスいっぱいあります。

さて、山縣有朋。
宝塚でも”るろうに剣心”や、みっさま退団公演の”桜華に舞え”にも登場します。
どちらも、汚いお金の匂いがプンプンする人でしたが、実際、明治政府の汚職王です。
ただ、一方で軍人でありながら、文化人でもあったので、文化的活動にけっこうな額をつぎ込んでいて、それが今も受け継がれています。
良し悪しは別にして、文化を興し継続するにはお金って要るんですよね。

そして、肝心のディナーショー。
最近、だいもんに浮気気味でしたが、やはり歌い、踊りだすとさすがの表現力と伸びやかさです。

そんなみっさまが、MCでだいもんのトップ就任について触れ、喜んでみえたのは、主要キャスト同士での共演を観てきた身にはとてもうれしいことです。

あと、みっさまの魅力はユーモアとアドリブ力。
最後の最後、アンコールにウェディングドレスで出てきて、「集まってくださったファンの皆さまにお伝えしたいことがあります」と話し始めた時は、なにを言い出すかと思えば、大爆笑で掻っ攫っていかれました。

来年もついていきます!

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/



拍手

[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/27 Kumpulan Berita Viral Kota Terbaru]
[08/17 Балкон купить цены]
[06/02 GregorySkact]
[10/20 cosmetics pallet]
[10/12 Danielhieve]
最新TB
プロフィール
HN:
なごみシスターズ
HP:
性別:
女性
職業:
ボディセラピスト
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]