忍者ブログ
あなたの健康おてつだい。 カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 「なごみや」 です。 頭痛 ・ 肩こり ・ 腰の痛み ・ O脚、X脚 ・ 側弯 ・ 猫背などの姿勢の悪さ ・ むくみ ・ 生理痛 ・ 冷え性 ・ 手足のしびれ ・ 骨盤の歪み 等々、皆さまがお持ちの様々なお悩みに対応させていただきます。 そんな「なごみや」のスタッフが、こちらのブログで、旬な出来事&想いをお届けします!
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。

みっさまこと、北翔海莉さんの宝塚卒業後の初・ミュージカル、”パジャマゲーム”。
主演です。
女性の役です。



在団中も公演やお稽古や勉強で動き続ける方でしたが、卒業後もほぼ休みなしでディナーショーやコンサート、トークショーなどを精力的にこなしてみえます。
そして、今回のミュージカル。

ただ、心配事がひとつ。
宝塚に慣れてしまった店長が、男性キャストもいる舞台を受け入れられるか?

ですが、このパジャマゲームは大丈夫でした。

おそらくキャストの皆さんのレベルが高いことと、セクハラ的な演出がなかったせい。
セクシーとセクハラは違いますからね。

演出と言えば、けっこう大きな舞台セットをキャスト自身がぐるんぐるん動かし、さらにその上でも同時進行でお芝居がなされるという、本当に緻密な計算のもと全員の息が合っていないと事故が起こりそうなレベルのことが軽々と行われていました。
それを、みなさん、演技をしながら、踊りながら、歌いながらこなしてみえて、それもスゴイ、なと。

お稽古の段階から、SNS等でキャスト本人からの情報が流れてきましたが(みっさまはSNSやらない宣言済みなのでゲスト出演のみ)、お稽古も舞台本番も本当ハードで、でも、皆さん楽しくて仕方がない!という感じ。

みっさまの相手役が、大河ドラマ「真田丸」での関白・秀次公だったのも、個人的に知っている俳優さんで一安心。
あと、叔父上もみえました。

ラブシーンも、正視できるかしら?と心配でしたが、流れが自然だったのと、(お芝居の上でですが)二人ともが目茶苦茶幸せそうだったので、反対に、このカップルで良かった、とも。

なんだかんだで、見ごたえのある幸せなミュージカルでした。

みっさまも女優デビュー作として幸先の良いスタートだったと思います。

ちょっとワガママを言うなら、もっとみっさまがかわいく見えるライティングをしてほしかったな、と。
宝塚の時は気にならなかったので、たぶん、やり方だと思います。
光の当て方で、印象って本当変わりますからね。

さて、来週からは、また宝塚観劇に戻ります。
メインは、新生雪組さんの御披露目公演。
で、年内最後の自由に動ける火曜日に東京へみっさまディナーショーに行き、餅屋の嫁に戻ります

今年もあと一か月半。
良い納めになりますように。


なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/





拍手

PR
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。

さて、世の中は台風で不要不急の外出は控えてくださいと忠告が飛び交う中、「ごめんなさい。私たちには必要なんです」と、高速をひた走ります。
市をまたぐたびに、スマホから各市のエリアメールが鳴り響きます。
でも、意外と高速道路を走っている他の車も多いんですよね。

速度制限がある中、目の前に大阪行きの高速バスが現れました。
これについていったら大阪へスムーズに行けますやん、と喜んだのもつかの間、バスはぐいぐい他の車を追い越して、あっという間に目の前から消えました。

こんな天気で追い越しなんて無理ー!
というわけで、ナビに従いゆっくり安全運転で参ります。

吹田で高速を降り、下道へ。
下道と言っても、低いところと高いところをほぼ同じルートで道路が通っていて(伝わります?)私たちは高いところを。

さすがに交通量が少なくて、おかげさまで、雨で車線が全然見えずふらふらしてもそれほどご迷惑をおかけすることもなく。

それでも、自分の緊張状態がわかりやすく、インターを降りた時点で心拍数が一気に上がり、目的地に到着した時には喉がカラカラでした。

目的のイベントにはギリギリ間に合い、さぁ、帰り道。

見事な暴風雨でした。
横風にハンドルを取られそうになるのを必死に抑え、肩から腕の筋肉がパンパンです。
道路も波打ってますし。追い越しトラックには水をかけられまくりますし。

でも、2年前、一人で嵐の中を走ってきた時に比べれば、まだマシです。
なにより、お隣にお友だちがいて、一人じゃない!

ただ、そのお友だちをお家へ送る地元の道が冠水してまして…。
中継車と後援者の車がわんさと停まっている選挙事務所の目の前で、これ水中で止まったら議員さん助けてくれるかな~?とザバザバ渡ってきました。

なにはともあれ、なんとか無事行って帰ってまいりました。
また変な経験値が増えましたが、次はもう勘弁こうむりたいです。


なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/


拍手

こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。

昨日は午後からお休みをいただいて、大阪・梅田でのイベントに出かけておりました。
台風の中。

はい。そうです。台風の中。

朝から、お客さまのご協力のもと、さくさくと施術をさせていただき、13時に全てのお客さまをお見送りしました。

14時10分に白子発の特急に間に合うよう身支度をする前に、念のため近鉄の運行状況見ておこっかな~。
でも、雨風そんなにひどくないから大丈夫でしょう~。

ところが、近鉄HPの路線図、名古屋・伊勢中川間が真っ赤っか。
運休です。
それも、台風とは別の理由で。
HPでは15時ころ復旧のめどということで、急ぎ同行のお友だちと連絡を取り、とりあえず白子駅待機に。

車で白子駅まで行き、駅員さんに問い合わせますが、この時点で復旧のめどが立っていないと。
HPを見たら、こちらも文言が変わっています。

そうこうしているうちに、エスカレーターのシャッターは締められるわ、駅で立ち往生する人も増えるわ、路線図の赤い部分もどんどん増えるわで、悩んだ末に、車で梅田まで行くことに。

ご存知の方も多いと思いますが、店長は正直車の運転が苦手です。
それでも、愛故に宝塚大劇場までは一人で往復できるようになりました。
嵐の中を半泣きで高速飛ばして帰ってきたこともあります。

ただ、それ以上に大阪市内を車で走ることにはものすごいトラウマがありまして。
かれこれ10年くらい前、まだ元気だった母と神戸市立博物館へルーブル美術館展を見に車で行きました。
ついでに見つけた王子動物園で二人とも初めて生で見るパンダにキャーキャー大興奮してきました(基本重低音で喋るこの母子がキャーキャー言うのもかなりレア)。
その帰り道、阪神高速の環状線から出られなくなるという恐怖を体験しました。

どう頑張っても、三重方面への出方がわからないのです。
仕切り直しに高速を降りれば、ナビにだまされて車でアメリカ村突っ込むわ、道を尋ねようと交番見つけてもお巡りさんいないわ、そうこうしているうちにまだまともだった祖母から「何時に帰ってくるんや?!」と電話がかかってくるわ。

結局、料金所のおじさんに3回くらい行き方を教えてもらい(つまり3回くらい高速を乗り降りしました)、なにがどうだったのか全然覚えていませんがなんとか帰ってきました。

という思い出から、とにかく大阪で車は怖い!という店長が、助手席のお友だちに励まされながら、愛故に大阪市内を走ります。


~つづく

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/



拍手

こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。

先日の定休日に東京へ行ってまいりました。

メインの目的はこちらなのですが、



それはまぁ置いといて、合間に走ったこちらのお話を。




ルネッサンスの巨匠、レオナルド×ミケランジェロ展です。
http://mimt.jp/lemi/

年齢差が大きいものの、よく比較される二人。
この展覧会もその切り口で紹介されています。

店長はレオナルド派です。
きっかけは、大学生のころ見に行った美術展でのレオナルドの解剖図。

心理学科在籍だったので、普通の女子大生よりは解剖図になじみがありましたが、こんな芸術的な美しい解剖図を見たことがない!と一目惚れ。

その後、カイロプラクティックを学ぶ学校に進み、さらに解剖図や解剖学にかかわることが多くなりましたが、それでも美しさでレオナルドの右に出る図はありませんでした。

(現代の本で物凄く美味しそうな肝臓の解剖図に出会ったことはあります。)

時代が時代なので、解剖学的にちょっとした間違いはありますけどね。

展示物保護のため、薄暗くて寒い館内を回りながら、そういえば、私、ごっつい全集をもっていたなぁ、と。

ちょうどなごみやの開業準備にとりかかった頃に発売された本で、最初は店内に解剖図のページを開いて飾ってたらカッコよくね?と購入したのですが…。

想像を超えてごつくて重くて、これはお客さまがケガするわ、とお蔵入り。
だって、うっかり落としたら、足を骨折しそうなんですもの。

で、帰宅してから久しぶりに引っ張り出して重さを量ってみました。



ね?

本棚にも入らなくて、箪笥の抽斗に寝かせてしまってあります。

夜中にパラパラとページをめくりながら、やっぱりええわ~、と悦に入っておりました。

しかし、いつも思うのですが、やはり東京は芸術関係の施設が充実しているなぁ、と。
美術館、博物館や劇場。
ただ、公共交通機関は充実しているのですが、一つ一つの駅が大きすぎてめちゃ歩きますね。

田舎って意外と車社会で普段歩かないので、よそ行き靴の足に地味にきます。


なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/



拍手

こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。

二か月ぶりの更新です。
この二か月の間に、なごみや8周年を無事迎えさせていただいたり、お伊勢詣りに行ったら暑すぎて禊をしたみたいに汗だーだーになったり、祭で飲みすぎて(後輩が)大変な目に遭ったり、お盆連休初日にエアコンが壊れて(お客さまと、SOSを受けた先輩が)大変な目に遭ったり、いろいろございましたが、おかげさまで元気です。

さて、お友だちにお誘いいただいて、花工房 卯ららさんの『ハーバリウム体験レッスン』にお邪魔してきました。

http://www.hana-ulala.com/

卯ららさんでは、定期的にお花の教室を開催してみえて、店長もちょろちょろと参加させていただき、作品はこそっとなごみや店内に飾ってあります。

今回は初めてのハーバリウム作りです。
ハーバリウムというのは「植物標本」という意味らしく、ドライフラワーやプリザーブドフラワーを瓶に詰め、特殊な液体に漬け込む方法で今回は作りました。

まずは瓶に入った様子を想像しながら配置を決めます。

ちょっと頑張ってピンク系と、店長定番グリーンとブルー系です。



これらを長ーいピンセットと竹串を使って、瓶の中に押し込んでいきます。
繊細な作業ですが、意外と思いっきりの良さと力業が要ります。

うまく押し込めたら、そーっと液体を注いでいきます。
教室では、シリコンオイルを使っていました。

1本目は先生が見本で注いでくださって、2本目は自分で注ぎますが、こちらも一見サラサラに見えて、でも少し粘度があるので意外と力業です。

あと、うっかりこぼすと、ちょっとした惨事に。



おお、いい感じ。

これに、ラベルやタグを付けて…



なごみや店内に飾ってあります。
また、探してくださいね。


なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/



拍手

[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/07 Situs Berita Online Paling Viral]
[01/27 Kumpulan Berita Viral Kota Terbaru]
[08/17 Балкон купить цены]
[06/02 GregorySkact]
[10/20 cosmetics pallet]
最新TB
プロフィール
HN:
なごみシスターズ
HP:
性別:
女性
職業:
ボディセラピスト
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]