忍者ブログ
あなたの健康おてつだい。 カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 「なごみや」 です。 頭痛 ・ 肩こり ・ 腰の痛み ・ O脚、X脚 ・ 側弯 ・ 猫背などの姿勢の悪さ ・ むくみ ・ 生理痛 ・ 冷え性 ・ 手足のしびれ ・ 骨盤の歪み 等々、皆さまがお持ちの様々なお悩みに対応させていただきます。 そんな「なごみや」のスタッフが、こちらのブログで、旬な出来事&想いをお届けします!
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。

みっさまの「ばいば~い。まったね~」で締めくくられ、大劇場千穐楽公演は完全に幕を閉じました。

でも、まだ終わりではありません。

退団パレードをお見送りするFC会員は、終演後20分以内に、所定の場所に集合です。

こちらも長丁場が予想されますので、まずは時間までにトイレへ。
何故、店長がトイレにこんなにこだわるかと言いますと、とりあえず、まず、もともとトイレが近いから。
膀胱のキャパ、どんだけ小さいねん?というくらい、すぐいっぱいになります。
そうなると、一気に注意力散漫に。
そんなもったいないこと、敬愛するみっさまを前にできません。

じゃあ、摂らなきゃいいやん?というわけにもいかず、外出時は水分摂取を加減するのですが、足りないと今度はすぐ頭痛や呼吸困難を引き起こすので(ズバリ!脱水症状)まったく摂らないわけにはいきません。

あと、膀胱炎。
あれ、経験された方はご存知かもしれませんが、地味に痛いのです。
さらに、血尿とか出ると、ちょっとびっくりします(出た)(びっくりした)。

というわけで、トイレ完了。

集合場所に、あらかじめ振り分けられたグループごとに並び、グループ全員が集合完了するとお見送り位置へ移動します。
雨はもう上がっています。

途中、電飾で飾られた、きれいな花のアーチが何個か並んでいます。
退団者の皆さんはこれをくぐってみえるのか。
でも、これ、業者さんは雨の中、準備してみえたんだよね。

店長のグループが指定されたのは、正面入口の階段下。
ちょうど、正面ゲートとの通り道で、向かい側には、報道関係者用の足場が組まれています。
そして、最前列の方には横断幕をもつ任務が授けられます。
アーチは見えませんが、かなりの特等席です。

みっさまに贈る替え歌と掛け声の練習をしたり、周りの方と思い出話をしたりしながら退団者の皆さんの登場を待ちます。

そうこうする間に、1台の車が広場に入ってきます。
しばらくすると、奥の方から拍手と、掛け声が。
くららちゃんの登場です。
舞台で見せた正装の緑の袴に、お化粧は舞台メイクから素化粧に替わっています。

拍手に迎えられ、各方面に会釈をしながら報道席の前に立ち、しばらく撮影を受けて、車に乗り込み出発していきます。

続いて、さやかさん。
カメラに向かってピースをするなどお茶目さ全開です。

風ちゃん登場時は、どよめきが起こりました。
走ってる?
実際には、沿道両側のお見送り各グルーブにできるだけ近づいてご挨拶してくださろうと小走りなのですが、その軌道が読めず、くるくる向きを変えながらまるでマッドマウスのように縦横無尽に移動されます。
撮影時には記者陣に何かをアピールしているようで、後で聞いた話では、ブーケのお花「ミッチャン」をしきりに指さしてみえたようです。
さすがです。

車に乗り込む直前に、大きな声で「ありがとうございました!」で各方面にお辞儀。
全開にした車の窓からは、あの細っこい腕を目いっぱい伸ばして、歩道のギャラリーにも全力で手を振って。
ほんまに、ええ子や。

そして、みっさまのいつもの青い車が広場に入ってきます。

風ちゃんとは対照的にゆっくりと、でも各グルーブに笑顔を向け会釈しながら登場されるみっさま。
FCからの歌の時には、広範囲に渡る各グループのそれぞれ前まで回ってくださり、「愛してるよー」もいただきました。
「東京公演も、よろしく、おねがいしまーす」とお誘いもいただきましたので、明日、行ってまいります。

車で出発されるみっさまをお見送りし、続いて出ていらした次期トップスター・紅ゆずるさんと、次期娘役トップ娘役・綺咲愛里さんもお見送りし、今度はフェアウェルパーティーの会場へ移動です。
こちらも順番に、一列で歩いて会場のホテルへ移動なのですが、その沿道にも、等間隔で、他FCの方が並んでみえます。
あ、そっか、一般のギャラリーの方が歩道にも集まるから、その方たちが車道に飛び出したりしないようガードに入ってくださってたんだ。
本当に、たくさんの方に協力していただいて、私たちは御贔屓さんの御卒業をお見送りできたんだな、と実感する一日でもありました。

先週の金曜日から、東京宝塚劇場での公演が始まり、11月20日の大千穐楽を以て、北翔海莉さんは宝塚歌劇団を完全に退団されます。
言い換えれば、あと一か月弱は、まだタカラジェンヌとしてのみっさまには会えるのですが、フェアウェルパーティーの帰り道、武庫川を渡りながら宝塚大劇場を見て、「もう、あの舞台にみっちゃんが立つことはないのね」とおっしゃった先輩ファンのお言葉が忘れられません。

帰り道も高速を飛ばし、2時間ちょいで帰宅。
いろいろ片づけて、ネットでこの日の様子をチェックしていたら結局24時間起き続けていました。
朝3時から、深夜3時まで。
店長の長くて濃い一日が終わりました。


~Fin.

お付き合い、ありがとうございました。
次回からは、また、各登場人物編に戻ります。

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/




拍手

PR
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。

本公演のレビューも無事終わり、この日は引き続き「さよならショー」に入ります。

御衣裳替えや舞台替えの為、少々待ち時間があるので、その間、組長さんが緞帳の前で、各退団者の初舞台からの映像を流しながらメッセージを読み上げます。

みっさまは、在団19年という長い宝塚人生の中で、本当カッコいい役から楽しい役まで演じた幅が広く、また御本人からのメッセージもウィットに富んでいるので、客席からはすすり泣きとともに笑い声も。

ショーも、タカラジェンヌ・北翔海莉、男役・北翔海莉の歴史と魅力がぎっしりで、このショーもレビューにくっつけて毎公演観せていただけないかしら?という充実ぶり。

いろいろニクい演出もありました。
雑誌で、さらっと流された風ちゃんのおねだりがちゃんと叶えられたり、みっさま風ちゃんの伝説の名場面の再現があったり、宙組時代、二人一役を演じたかいちゃんこと七海ひろきさんが、みっさまが歌うその主題歌でくららちゃんとデュエットダンスを披露したり(かいちゃんはまだ退団しないけど)、専科時代、ディナーショーで一人で歌い上げた試練と挑戦の曲を、このさよならショーでは組子全員と歌ったり。

いろいろあったけれど、ここまできたんだなぁ、と。
そして、この日を迎えてしまったんだなぁ、と。

大階段を下りてのご挨拶は、くららちゃんはきっと一生懸命考えて覚えてきたんだろうなという優等生なご挨拶。
さやかさんは、今公演のお役、西郷どんにひっかけての一言も添えて(確か、このタイミングだったと…)。

風ちゃんは、感極まって泣いてしまって。
くしゃくしゃの笑顔でこらえながら、宝塚への、仲間への、ファンへの「大好き」を繰り返し、客席も一気にもらい泣き状態に。
そんなご挨拶の中、「素敵な相手役さん…旦那サマに出会うことができました」。
言ったよ、風ちゃん。公共の場でみっさまのことを「旦那サマ」って言ったよ。
しかも、言い直してまで!
さすが、我らのひなみふー!

風ちゃんが、子供のころから憧れた大好きな宝塚に入団して8年。
まだまだこれからで、彼女の実力なら、まだまだ宝塚で活躍していけるのに、みっさまから退団の意を受けて、即、「ご一緒させてください」と決意してくれた風ちゃん。
正直、もったいない気持ちもいっぱいです。
それでも、添い遂げを決意してくれて、ありがとう!の気持ちもいっぱいです。

大トリは、もちろん、トップスター・みっさま。

中卒で、社会見学のつもりで受験した宝塚音楽学校に最下位で合格してしまったみっさま。
芸事もちゃんとしたことがなく、宝塚のこともほとんど知らないまま、入学し、周りに置いて行かれないよう必死で御稽古を重ねた甲斐あり、歌劇団に入団後は、かなり早い段階から抜擢を受け、順調にポジションを上げていきます。

けれども、4年前、別格ベテラン枠の専科へ異動。
専科からトップスター就任は近年なく、先輩ファンの皆さんはかなりやきもきされたようです。
それでも、あきらめずに技術を磨き続けたみっさま、あきらめずに応援し続けてくださった先輩ファンの皆さん。
個人的には、先輩ファンの皆さんにも、私は感謝でいっぱいです。

そんなみっさまからは、宝塚人生で、自分に打ち克つ力を得たこと、導き、支え、応援してくださった先生、スタッフ、仲間、ファン、イメージキャラクターを務めた加美乃素さんへの思いと御礼が詰まったご挨拶でした。

カーテンコールは、1回目からスタンディングオベーション。
たぶん、5回。
2階席からはオケピがよく見えて、3回目くらいまでは指揮の先生が率先して客席の拍手を煽るような動きをしてみえます。
それが4回目くらいから、鳴り止まない拍手に、「どうしよう?ええい、ままよ!」と乗っかってみえる様も見えて面白かったです。

最後は、緞帳は上がらず、みっさまと風ちゃんが緞帳の前へ。
何か一言、と促された風ちゃんが、もじもじしながらも退団ブーケを見せ、「ミッチャン(みっさまの公式愛称と同じ名前)っていうお花入れてもらったんです」と何故かみっさまに猛アピールして、みっさまと客席を照れさせる場面も。

 http://ameblo.jp/ransuien/entry-12207758210.html (風ちゃんの退団ブーケ紹介ブログです)

なんだかんだで、涙と笑顔がいっぱいの千穐楽公演でした。


~次回で千穐楽版は完結(予定)

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/




拍手

こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。

雨の中、大劇場へ移動し、FCでチケットを受け取ります。




お席はS席、2階2列目。通路席で、本舞台も銀橋もきれいに見渡せます。
良いお席です。



全各席にサヨナラショーの為のペンライトが用意されています。

トップさんが退団する公演の千穐楽と前楽にのみ、本公演にサヨナラショーが付きますが、その為のグッズはトップさんの私設FC持ちです。

いつも、FCのスタッフさんには頭の下がる思いばかりなのですが、今回も、みっさま御卒業に向けての段取りや準備のいろいろ、本当に感謝でいっぱいです。

で、座席に(おそらくマステで)張り付けてあるペンライトを激写し、剥がし、いそいそと自分のポーチへ。

本当は一番乗りして、ずらーっと張り付けられた光景を撮りたかったのですが、まだ空いている内に、とトイレに行ってましたら出遅れました。

さて、トイレ。

普段は基本平日の火曜日観劇なので、女性客が多い前提で設計されている大劇場はトイレにさほど困りません。
もちろん、休憩時間などは行列ができますが、それもスムーズに流れます。

が!
千穐楽は別です。
ましてやトップコンビ退団公演の千穐楽。
普段は「まあまあ居るね」という立ち見のお客さんが、スペースにぎっしり。
隣接のバウホールでは、大劇場チケットが取れなかったお客さん向けの中継を上映。

その皆さんが一気に出てくる休憩時間、館内のトイレはあり得ないくらいの大行列で、これ、まともに並んだら、レビューに間に合わないかも。

というわけで、小雨降る中、座席に傘を置いてきてしまったので、手で雨を避けながら駐車場のトイレへ。
こちらも、ここでは見たことがない行列ができていましたが、でも無事に開演5分前に席へ戻ることができました。

そして、そんな中でも、カッパを着た皆さんが場所取りをしてくださっています。


~つづきます

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/


拍手

こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。

みっさまの楽屋入りをお見送りし、一旦FCは解散なのですが、あまりにも大人数の為、1列ずつ大劇場正面ゲートの方へ移動してから随時解散になりました。

で、正面ゲートから入口までの広場を何の気なしに覗くと、カッパを来た結構な人数の方が、場所取りをしてみえます。
公演が終わると、退団者のFCはこの広場で退団パレードをお見送りするのですが、観劇している私たちの代わりに他のジェンヌさんのFCの皆さんが、その為の場所取りをしてくださっているのです。

宝塚にそういう伝統があることはなんとなく知っていましたが、朝から、雨の中場所取りをしてくださっている皆さんに申し訳ないやらありがたいやら。

そんなことにも感動しながら、阪急デパートへ急ぎます。

その途中の、永楽庵さんで「おかあさん」がお店番をしてみえるのを発見。
こちらは「寶もなか」が名物、というか、ほぼ寶もなかだけなのですが、味にうるさいきり家もお気に入りで、よく家を空ける嫁は、このもなかをフォローに使わせていただいています。
初日と千穐楽には大劇場の楽屋に必ず差入れされるというので、おそらくお忙しかったのでしょう。既に引退してみえるはずのおかあさんがお一人でみえました。

http://www.sorio.jp/shop/sorio/list_shop.php?kj=2&md=1&ms=omgf03

お話を伺ったら、やはり千穐楽ということで応援に出てみえたとのこと。
もなかの箱を包みながら、みっさまの思い出話や楽屋入りの様子、あと雪組さんから今度星組さんに組み替えしてみえる鈴鹿市出身娘役さん・有沙瞳さんのこともお話してくださいました。

このおかあさんのすごいところは、長年この地で宝塚歌劇団に関わって商売してみえるせいもあるのでしょうが、それ以上に下級生からOGまでタカラジェンヌのことを愛情持ってよくご存知なこと。
ですから、このおかあさんに会えることも、私にとっては永楽庵さんに寄らせていただく楽しみになっています。
そして、お会計を終えたところで、「あなたさんも朝から(入待ちで)お疲れでしょう?一日がんばってくださいね」ともなかを一つ別に包んでくださって。

もう、本当にありがとうございます!

さて、本題の靴ですが、開店直後の阪急に飛び込み一目散に靴売り場へ。
ぐるりと見まわしますが、きちんと感のある白い靴はひとつしか見つからず。
売り場のお姉さんを捕まえて、一緒に探してもらいますが、やはり季節柄ダークカラーのラインナップばかり。

とりあえず試し履きをさせてもらったら、あら!この靴、しゃがみやすいわ!
ヒールのある革靴なので、どうかな、と思ったのですが、意外としゃがみやすいです。
長丁場、「座りまーす」「立ちまーす」がある入出待ちにはいいかも、と即決。

あらかじめ用意してあったパンプスはペタンコヒールの合皮で、その3倍くらいお値段しましたが、納得したのでいいです。いいです…。クレジットカード万歳…。
といいますか、最後にフェアウェルパーティーが近くのホテルであり、それにも出席予定なのですが、その会場にこの薄汚いスニーカーでは行けませんし。

その場でスニーカーから、きちんと靴に履き替え、一旦車へ戻ります。

時間は11時。食事処はどこも満席に近い状態なので、朝ごはんをサブウェイでテイクアウトし、車の中でいただきます。
食事も、すんごく気を使いまして、全身白なので、ちょっとでもこぼしたらアウト。
何故、私、バジルソースのサンドとココア選んだんやろう、と数分前の自分に疑問を抱きながら、ひざ上と胸元にタオルをかけ、細心の注意を払いながらいただきました。
美味しゅうございました。

身支度を整え直し、入の時は車に置いておいたバッグも持ち、いざ!大劇場へ。
お天気は、また降り出して、涙雨でございます。


~つづきます

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/




拍手

こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。

10月3日、ついに来てしまった、大劇場千穐楽。
店長はお休みをいただき、みっさまこと北翔海莉さん、風ちゃんこと妃海風さん、さやかさんこと美城れんさん、美都くららさんの御卒業をお見送りに行ってまいりました。

当日の集合時間はいつもより早く、絶対遅れてはなるものかと、朝3時前に起床。身支度を整え、3時45分頃、車で出発。

雨予報だったので、あらかじめカッパを2枚用意し、そのままのパッケージだとかさばるので、ジップロックに入れなおして、布団圧縮袋の如く空気を抜いてコンパクトに。
楽屋入出共に長時間待機と聞いていたので、荷物はなるべくコンパクトに。
水分補給も、効率よくパウチ容器のアミノ酸・クエン酸入りのゼリーを。

宝塚の伝統に則って、白のワンピースに、白のレース靴下、白のパンプス、白のバッグに、FCで用意していただいた白の上着と白のポーチ。
移動時用の傘も、白の折り畳み傘を用意。

を、完璧に準備しておいたのに…途中、大津SAで休憩しようと車を降りたら…なんか自分の足元の色が思てたんと違う…
なんか黒っぽい。
薄汚れた、履きつぶされたいつものスニーカーが私の足を包んでいる…。
そう、皆さんがいつもなごみやの玄関で目にされる、あのスニーカーです。

まじかー!
何が?何が起こっている?

パニックになりながら、SAの売店中を白い靴を売っていないか探し回りますが、もちろんあるわけもなく。
もう、ここまで来たら、取りには引き返せない。
何故、もっと早く気付かなかった?
というか、あれだけ準備しておいて、何故、こんなポカをする?
とりあえず、行くだけ行って、入が終わったら、ダッシュで阪急デパート走ってみよう。

で、思い返すと、一回は完璧装備で車に乗ったんです。
で、車の中に降ろし忘れていたお弁当箱を見つけ、それをもう一回玄関から上がって家の中に置いて、靴を履きなおして…そこかー!

お弁当箱なんて、ほっときゃよかったー!

半ベソで車を走らせ、6時半前に到着。
大劇場の駐車場はいつもより早く7時半開場ですが、それでもまだ開いていないので、近くの24時間営業のコインパーキングへ。

足元の黒さに落ち込みながら、身支度を整え、まずはトイレを探しに。
大劇場の地下駐車場のトイレが開放されていましたが、ちょっと混んでいそうでしたので、花の道セルカの2階トイレへ。
ちょうど警備員さんが鍵を開けてくださるタイミングだったので、拝借。
ただ、まだ電気は点かない時間帯だったので、iphoneのライトを頼りにトイレ内をさまようというキャンプみたいな経験をしてきました。

時間になり、FCスタッフさんの誘導で、みっさま楽屋入りの花道を囲むようにガードの配置に着きます。
小雨の中でしたが、ありがたいことに屋根の下に入れ、また、かなり楽屋口に近いポジションをいただけました。

そこから約2時間の待機でしたが、その間に歌や掛け声の練習をしたり、先に楽屋に入っていかれる組子の皆さんを見送ったり、周りの方とおしゃべりしたり、あっという間でした。
さすがに、ジェンヌさんがいらっしゃる度の「座りまーす」「立ちまーす」の繰り返し2時間はきつかったですけどね。スニーカーでもきついので、パンプスだったらもっと、とは思いますが、やはり座る度に見える自分の足元に納得がいかず。

そうこうしているうちに、拍手で迎えられながら退団者さんたちの楽屋入りが始まります。

退団者最下級生のくららちゃんが白いワンピースで入ります。

みっさまと同期のさやかさんが入ります。
白いジャケットの背中には、桜の花と「SAYAKA The FINAL」の文字が。

トップ娘役の風ちゃんが入ります。
白のミニドレスにレースの手袋、ハットをかぶって、もう可愛いのなんの!
風ちゃんは、トップになってから、本当にどんどんどんどん可愛くなって、この日がもう最高潮!な可愛さです。

にわかに楽屋内が慌ただしくなり、着物に着替えた組子さんたちがバタバタと移動しています。
奥の角から、ひょこり顔を出して、こちらの様子を伺っている若手さんもいます。

続いて、着物姿の組長、副組長、専科の夏美ようさん、紅さん、他上級生数人と、白服に「ジェンヌ The FINAL」の襷をかけた退団者3名が楽屋口とは反対方向へ移動してスタンバイへ。

いつもの青い車で、白スーツにふわふわ襟のみっさまが到着され、大歓声に迎えられながら、楽屋入イベントの待機場所へ歩いて行かれます。

やはり「ジェンヌ The FINAL」の襷をかけられたみっさまが乗せられたのは、人力車!
引き手は紅さんで、退団者の3名が幟を携えて続きます。
「北翔海莉」と書かれた幟を持つ風ちゃんの誇らしげで嬉しそうな様子!

人力車には「北」の紋や、桐野さんが作中着ている軍服の袖にあしらわれた刺繍の模様が入り、背もたれのところにはトップスターの大羽根のように桜の花が飾られています。

拍手と共に私たちFCが囲む花道を通り、楽屋口前で組子さんたちが、振り付きで「桜華に舞え」の主題歌の替え歌を歌って迎えます。
途中、組子の皆が着物を諸肌脱ぎした下から出てきたのは「北」と書かれた白Tシャツ。書体がバラバラなのでおそらく各人手作りです。
だから娘役さんの帯も下の方に締めてあったのね~と納得。

悲鳴にも似た風ちゃんの「みちこさん!」の掛け声をきっかけに、桜華に舞えの名セリフ「泣こかい 飛ぼかい」という組子の声に、「泣こよかひっ飛べ~!」と応えるみっさま。

組子によるお出迎えが終わり、紅さんに手を引かれて人力車から降りるみっさま。
ここからFCによるお見送りなのですが、「これ(人力車)邪魔ですよね?」と紅さんたち自ら来た花道を押して片付けに行ってくださいました。

FCからの歌と掛け声を笑顔で受け、みっさまからのご挨拶。
今、(このFCの真っ白な光景を見て)やっと退団の実感がわきました、ということと、連日観劇していたり、朝早くから待機していたりするファンの体調を気遣ってくださったり。

そしてそして、楽屋に入り際、みっさまからの投げキッス‼
これは、かなり珍しいことで、辺り一面悲鳴と黄色い歓声で包まれました。

店長ですか?もちろん泣いていますよ?
でも、それ以上に、いっぱい笑顔もいただきました。


~つづきます

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/


拍手

[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/27 Kumpulan Berita Viral Kota Terbaru]
[08/17 Балкон купить цены]
[06/02 GregorySkact]
[10/20 cosmetics pallet]
[10/12 Danielhieve]
最新TB
プロフィール
HN:
なごみシスターズ
HP:
性別:
女性
職業:
ボディセラピスト
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]