忍者ブログ
あなたの健康おてつだい。 カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 「なごみや」 です。 頭痛 ・ 肩こり ・ 腰の痛み ・ O脚、X脚 ・ 側弯 ・ 猫背などの姿勢の悪さ ・ むくみ ・ 生理痛 ・ 冷え性 ・ 手足のしびれ ・ 骨盤の歪み 等々、皆さまがお持ちの様々なお悩みに対応させていただきます。 そんな「なごみや」のスタッフが、こちらのブログで、旬な出来事&想いをお届けします!

こんにちは。

鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

記憶できるかどうかは別にして、店長は「知る」ことが大好きです。新しいことも、既に知っていることを再認識することも。

そんな店長が最近はまっているのは、NHKの「映像の世紀」デジタルリマスター版です。

もともと店長はテレビをあまり見ない人ですが、テレビっ子の旦那さまが録画してくれたものを、ねだって観ています。(我が家は、店長がテレビを観る時は基本、夫婦一緒に観る。「映像の世紀」はものすごくエネルギーが要るので、旦那さまの準備が整わないと観られない。という理由から、ほっとくとお蔵入りしちゃうので)

オリジナルの初回放送は、1995年なのですが、店長は再放送を修業時代、一人暮らしをしていたアパートで観ていました。

整体院に勤めていたころか、整形外科に勤めていたころか記憶は定かではないのですが、当時はとにかくハードな毎日で、テレビを見るくらいなら勉強するか寝るかしたいというのが本音でした。
でも、なんだかすごく面白そうな番組で、すごく観たいけれど眠い、と夜中に葛藤していた記憶があります。
時には、途中で寝落ちしてしまい、テーマソングの「パリは燃えているか」の音楽でハッと目を覚ますこともありました。

そんな思い出の番組が、高画質になって放送されました。

正直、ほぼ戦争の記録です。
人間の愚かさがぎっしりです。
でも、その愚かさを乗り越えながら、進んできたのも事実です。

「歴史は繰り返す。」

でも、それはちょっとずつ良い方向に進みながらであると信じて、この閉塞感満載の日々を過ごしています。

そして舞台を観、その背景を調べまくる「知る」の一番の原動力の宝塚歌劇は、全然観に行けていません。

新コロめ!

早く世の中が落ち着いて、自由に出歩き、現地で「知る」ことができる日が戻ってくることを願って…。

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや 
 http://nagomiya.ehoh.net/

拍手

PR
こんにちは。

鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

おかげさまをもちまして、なごみやは、令和3年7月7日に、開店12周年を迎えることができました。

これも、ひとえに、ご愛顧くださるお客さま、支えてくださる友人・知人・家族のおかげでございます。
誠にありがとうございます。

正直なところ、不景気の波と、昨年からは感染症の影響で経営状態は芳しくはありません。

けれども、皆さまに必要とされる限り、また、より必要とされるように精進してまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

令和三年七月七日 なごみや

拍手

こんにちは。

鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

4月です。
もうすぐGWです。
GWのために、皆さん感染症対策をしっかりなさって、ちょっとは下火になるかな、と期待しながら、一か月半前から明日の花組さんのチケットを取っておりましたが、兵庫県でも緊急事態宣言が発令され、今日から休演になりました。

まぁ、お隣府で、移動時に通過しなければならない大阪で1日の感染確認数が1000人を超えた時点で、自主的に諦めるつもりでしたけど。
けど!悔しい状況です。

雪組さんと、星組さんは、隙間をぬって、がっつり感染症対策をしながら、なんとか観劇はできました。

ただ、正直、ものすごく気を使います。

移動は自家用車。往復4時間半。
でも、救急搬送先がないかもしれないので絶対に事故はしちゃダメ。
巻き込まれてもダメ。

食事と、歯みがきと、鼻かみと、マスクの交換は車の中で。
幕間ごとにマスクは交換します。

お手洗いは、自分の体や荷物が触れそうなところを、まず除菌シートでふき取り。
もちろん、石鹼で手洗い。
他の場所でも、アルコール消毒と、さらに何かに触るたびにアルコールシートでお手拭き。

幕間は外に出て、駐車場の自分の車で待機。
余計なところには行かない。行けない。

人前では絶対にマスクを外さない。
人混みには近づかない。
大きな声でおしゃべりをしている人たちには近づかない。

帰宅したら、部屋には戻らず、コートやバッグも含め着て行ったものと荷物を可能な限り洗濯。
洗濯できないものは、アルコールシートで拭き掃除。
車内には抗ウィルススプレー。
自分も、即・お風呂。

正直、すんごい疲れます。
疲れますが、可能ならば、なんとか観たい!

ちなみに、雪組さんも星組さんも素晴らしい公演でした。
逆に、たぶん、コロナ渦でなければ、人気公演過ぎてチケットが取れなかっただろうな、とも。
そのあたりは不幸中の幸いだったかもしれませんが、でも、なんの気兼ねなく、お気楽に舞台にだけ没頭できた以前が、なんと恵まれていたことか。

もしかすると、以前の状態に戻るのは難しいかもしれません。
そんな中でも、感染症を何とかしようと前線で頑張ってくださっている皆さんに感謝しつつ、今は自分にできることを確実に。
たまに、感染症に悪態をつきつつ。

新コロめ!

皆さまも、どうぞ心折れず、ご自愛くださいませ。
店長は、心折れそうでしたので、筆ペンで描きました。





なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや 
 http://nagomiya.ehoh.net/

拍手

こんにちは。

鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

感染症対策の為、ほぼ引きこもり状態の店長夫妻ですが、ついに旦那さまが「お伊勢さん、行かなあかん気がする」と、行ってまいりました。

久しぶりの電車ですが、混雑を避けるため贅沢に特急利用です。

餅屋は定休日でも、朝の内は家族は工場に出て仕事ですので、それが終わり次第、支度をして最寄りの特急が停まる駅まで車で行きます。
感染症の影響か、コインパーキングのお値段も、ちょびっと下がっています。

ちょっと早めに着いたので、駅前の商店街(とは言っても飲み屋さんばかりになっていますが…)を散策しつつ、駅へ。
人身事故でダイヤの遅延と、列車によっては運休もあったようですが、10分弱遅れでお目当ての特急には乗れました。

まずは外宮さんから。「みんな、一生に一度はお伊勢さんへ、って言うけど、こうやって頻繁に来れるうちらは贅沢やんな」と、さくさく参拝。



内宮行のバスに飛び乗り、いつもはコースに入っているのですが、今日は出遅れたので倭姫宮はご無礼して、内宮さんへ直行です。
春休みが始まりかけているせいか、車内は、いつもと違って、旅行の学生さんぽいグループが多い印象です。

運転手さんが「おかげ横丁へお越しの方は、神宮会館前でお降りが便利です」とアナウンスされたせいか、そこで学生さんや、大人の旅行者さんもごっそり下車。
一区画ごとに運賃がえげつなく上がるのを気にしつつも、私たちは終点まで。
さくさくと参拝です。



今回は、参拝後に、お気に入りのカフェでカレーライスをいただく、と、旦那さまが愛用していたお箸を、疲れのあまり間違って噛み折ってしまったので新しいものをいただきにという目標もあって、いざ、おはらい町へ。

と、ここで、おはらい町がものすごい人混みです。
もともと人混みが苦手な上に、感染症のこともあるので「やばい。帰りたい」。

とりあえず行けるところまで、と人を避けつつ突入です。

まずは、カフェへ。



ランチタイムをだいぶ過ぎていたのと、若者たちは食べ歩きに夢中なのと、更にお向かいに新しくスタバができてたのとで、普段は混んでいるお目当てのカフェにすんなり入れました。
うちの旦那さまは腎臓を悪くしていて、基本減塩ですので外食には気を遣うのですが、こちらのカレーは優しいお味で大丈夫でした。

食後にそれぞれお目当てのトラジャコーヒーとチャイをいただき、ごちそうさまでした!

「前回、お箸を買ったお店はもっと奥やんね~」、とずんずん進みます。
途中、おかげ横丁への入り口前も通過しましたが、更なる人混みに「今日はやめとこう」。

食器屋さんの店頭に並ぶお箸を、旦那さまは前回のと同じやつ、と即決でしたが、店長もお嫁に来てからずっと使っているお箸がさすがにぼろっちくなってきていたので、お揃いではないですが、よく似たものを。
と、言いますか、一目ぼれした緑色の塗りのお箸は男物しかなくて、明らかに長さが余って使いづらそうでしたので、泣く泣く短めのシンプルなものにしました。

よし、帰ろう!
というわけで、帰りはバス停で20分、駅で20分程待たされましたが、暗くなる前に帰宅いたしました。
毎度のことながら、弾丸でしたが、諸々浄化完了です!

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや 
 http://nagomiya.ehoh.net/

拍手

こんにちは。

鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

ついに、ついに、10月中旬に鈴鹿市から出、そして11月に県外へ出ることができました!
行先は、10月は伊勢神宮へ、11月は橿原神宮と大神神社へ。
段階を踏んでおります。

伊勢神宮は、旦那さまともよく行っていましたし、それ以上に一人でふらっと行ったりもしておりましたが、橿原神宮と大神神社は、店長は数年前に地元神社のバス旅行で連れて行っていただいたのが初めて(たぶん。実家の祖父母が乳幼児期の店長を神社仏閣に連れまわしていたのはノーカン。)。
旦那さまは今回がまるっきりの初めてです。

そして、それなら特急「ひのとり」にも乗れるスケジュールで行こう、と計画を立てます。

「ひのとり」…本当なら3月のデビュー早々に宝塚への道中に乗るつもりだったのですが、感染症のせいで公演中止。
もちろん、うかつな移動は危険ですし、行先の大阪がデンジャラスゾーン。
オアズケ状態でした。

さて、当日。
朝5時半に起き、身支度をして、ゴミ出しと犬の散歩を分担してこなします。

最寄りの特急が停まる駅までは車で移動です。
いつも利用していたコインパーキングも、以前ならちょっと出遅れると残りスペースが少なくて焦っていたのに、ガラガラです。
ちょっとお高め設定だった土日料金も、平日と同じ料金に下げられていました。

まずは普通の特急に乗り、「ひのとり」停車駅の津駅へ。



カッコよく到着した「ひのとり」に乗車して、まずは旦那さまがコーヒーを買いに。
店長は、横の自販機でティーパックを買って紅茶を淹れたかったのですが、何故か販売休止中で買えず。
持ってきたお水を飲んでいました。

座席は快適。
工夫とサービスがいっぱいです。
窓も大きく、スモークが張ってあるのでカーテンがなくて快適です。
揺れるのは線路が変わっていないので仕方なし。

快適で、乗り換えの大和八木駅までが、あっという間でした。

普通電車に乗り換え、橿原神宮前駅へ。
駅の改札前がそのまま参道なのですが、人がいない。
9時なのにお店が開いていない。
たぶん、これ感染症のせいだけじゃないよね。



あっという間に参拝し終わり、どうしよう…。
「お墓参り行ってみる?」と神武天皇御陵へ。

それも終わり、「体力大丈夫そうなら、大神神社も行く?JRに乗り換えやなあかんけど」。
この時点で10時前。
八木駅に戻り、近鉄で桜井駅まで出てJRに乗り換え、三輪駅へ。
おぉ、ちょびっと参道っぽい。
人出もまあまあありました。



旦那さまの体力の関係で、メインのお宮に参拝し、降りてきてお昼御飯ににゅう麺と柿の葉寿司をいただき、帰って来ました。

結論。
伊勢神宮とその周辺、かなり成功したパターンなのね。


なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや 
 http://nagomiya.ehoh.net/

拍手

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/27 Kumpulan Berita Viral Kota Terbaru]
[08/17 Балкон купить цены]
[06/02 GregorySkact]
[10/20 cosmetics pallet]
[10/12 Danielhieve]
最新TB
プロフィール
HN:
なごみシスターズ
HP:
性別:
女性
職業:
ボディセラピスト
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]