忍者ブログ
あなたの健康おてつだい。 カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 「なごみや」 です。 頭痛 ・ 肩こり ・ 腰の痛み ・ O脚、X脚 ・ 側弯 ・ 猫背などの姿勢の悪さ ・ むくみ ・ 生理痛 ・ 冷え性 ・ 手足のしびれ ・ 骨盤の歪み 等々、皆さまがお持ちの様々なお悩みに対応させていただきます。 そんな「なごみや」のスタッフが、こちらのブログで、旬な出来事&想いをお届けします!
こんにちは。

鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

腹ごしらえも終り、いざ、逆刃刀へ。
展示は、元小学校講堂で行われている、るろうに剣心特別展にて。



こちらでは、逆刃刀だけでなく、原作にそって関連する幕末から明治時代のあれこれも展示されています。

店長が感激したのは、新選組の肩章。
そして、初めて見た錦御旗。
これは悔しさ。
あああ~、こいつのせいで幕府軍は崩壊したようなものなのよ~。
でも、初めて当時の実物が見られたのよ~。
ぼろっぼろよ~。
朝廷から、官軍側についた藩に下賜されたもののようです。

旦那さまは、大久保利通暗殺犯の斬奸状に感激しておりました。
残ってるんやね~。
意外と丸文字でちまちま書かれていて、筆跡も毛筆というより小学校の図工で試した割りばしペンのような…。
もしかして、竹ペンかな?

そして、会場奥の奥に、逆刃刀!

あ、ちなみに、店長は刀剣女子ではないので、刀にはそんなに詳しくはありません。

でも、この刀がいかに打ちにくくて研ぎにくいのかはわかりましたし、刀匠さんのインタビューでも語られていました。

展示はガラス越しですが、四方から見られるようになっているので、可能な限りあらゆる方向から鑑賞。

斎藤一愛用とされる刀も展示されていますので、それと刃の感じを比較してみたり。

ひとしきり全展示を見たところで、もう一回肩章と錦御旗見てくる!
後から入ってきた他のお客さんにどんどん追い越されながら、展示を堪能してきました。

ところで、店長は小学生の頃に新選組に出会ってどっぷりハマりましたので、幕末史に対してかなり偏った見方をしておりました。
ざっくり言えば、薩長土は悪!そいつらが作った明治という時代は間違い!

物事の捉え方が未熟な上に、新選組を主人公にした作品ばかり読んだり見たりしていたので仕方ないといえば仕方ないのですが…。

そんな中、高校性の頃に「るろうに剣心」の漫画連載が始まり、読み進めていくうちに、それぞれの立場で様々な事情や過去を抱えた登場人物たちが、立場が変われば見方が変わる、ということを教えてくれました。
そこから明治時代と、明治時代につながってくる現代もだんだん受け入れられるようになりました。
そんなメンドクサイ性格な自分の昔も振り返りながらの明治村への旅でした。

ちなみに、明治村までは公共交通機関利用ですと片道3時間弱くらいです。




なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/

拍手

PR
こんにちは。

鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

いつぞやに触れたかもしれませんが、店長は「るろうに剣心」のライトファンです。
原作では、瀬田宗次郎くんと蒼紫さま。
映画版では、神木くん宗次郎くん。
宝塚版では、れいこちゃん蒼紫さまと御庭番衆、縣くん蒼紫さまと御庭番衆が好きです。
声優さんは、アニメ版よりオーディオブック版の方がイメージに合っていました。

作中で主人公・緋村剣心が持っている刀・逆刃刀。
ツッコミどころ満載な刀なのですが、それを本物の刀匠さんが打ったものが明治村で展示されているということで、行ってまいりました。

 https://www.meijimura.com/autumn2019/

明治村。
はい。愛知県犬山市です。

朝から旦那さまと餅屋の休日バージョンの仕事を終えて、電車に飛び乗り、近鉄電車・名鉄電車・岐阜バスに揺られて移動です。
明治村行の岐阜バスは、だいたい1時間に2本。
明治村はその路線の終点で、途中のバス停では誰も降りず乗らず、つまり犬山駅から乗ったお客さんだけが、そしてその全員が明治村のお客さんでした。



たぶん店長も旦那さまも初めての来村ですが、山の上にありました。
そして、山の傾斜が活かされた敷地内に、移転された明治時代の建物が建っています。
つまり、アップダウンが半端ないです。

村内を歩きながら、「明治生まれの人は入村無料らしいで」「いやいや、いろんな意味で無理やろ」。

まずは腹ごしらえ。
村内の各飲食店でコラボメニューがあるのですが、目星をつけておいためん処で、弥彦とコラボのおろし牛カツ丼と通常メニューの味噌カツ丼を半分こ。
コラボメニューにおまけで付いてくるコースターは、偶然にも弥彦でした。




~つづきます。

なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/

拍手

こんにちは。

鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「飛鳥美人」の石室、実物大レプリカを公開-高松塚古墳/ar-AAClgmv?ocid=spartanntp#page=2

先日、こんなニュースが。

このレプリカも、もともとは、本物の石室をどう解体するかの実験のために作られた物だそうです。
それを展示用に加工して、今回の公開へ。
有効活用ですね。

これは、中の壁画も再現されているのかしら?

さて、作業室での見学も終り、続いて、先ほど間違えて行きかけた高松塚古墳本体の見学へ。



お隣には、高松塚壁画館もあります。

壁画館には、壁画の模写と出土品のレプリカがありますが、キトラの方を先に見てしまうとかなり展示はシンプルに感じます。

入館料は300円。

いやいや、今までの施設が無料だったのがありがたいんよ。

帰り道は、飛鳥駅経由で。

ずんずん坂を下っていきますと、駅近くに今までなかったお店と信号が見えてきます。
地元の高校生がグループで遊んでいたり、お母さんたちが幼稚園の送迎バスを待っていたり。

よかった。やっと生活感が垣間見えたよ~。

それくらい異次元感が半端ない明日香村でした。

さて、今回は星組さん公演「鎌足」を観劇した直後で、その世界観も思い出しながらの散策でした。
同時に、この時代はまだ謎な部分も多く、作中でも語られていた「歴史は、作られる。」についても考えながらの一日でした。

歴史には、それを記す人の主観が入ります。立場によって、思想によって、等々。
そして、それは現代でも言える事です。

物事を一面からだけでなく、多方面から捉えること。
面倒なことではありますが、大切なことだと思います。


なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/

拍手

こんにちは。

鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

編集のせいか、「間」がなくて、AIっぽい語りのナレーションの映像を見て、さぁ、いよいよ修理作業室へ。

移動で少し歩く間、案内係のダンディーなお兄さんがエンターテインメントな説明や注意事項の伝達をしてくださいます。

ここでの見学者は15名ほど。うん。これくらいお仲間がいなくちゃ。

入口でオペラグラスの貸出を受取り、いざ、中へ。
なんとなく薬品の匂いがします。

細長い見学スペースから、3箇所ある大きな窓ガラス越しに作業場を覗き込むようなスタイルです。

公開期間の一週間は作業はお休みで、見学しやすいように石壁が窓のほうに少し寄せてあるそうです。

入ってすぐの窓からは玄武。真ん中の窓からは「飛鳥美人」で有名な女子群像。奥の窓からは青龍の壁画が見学できます。

皆さん自発的に位置を交代しながら見学しますが、やはり一番人気は女子群像。
教科書にも載ってるやつです。
室内に数人、「文化庁」の腕章を付けたスタッフさんがみえて、随時質問にも答えてくださいます。

ここで、女子群像が想像よりも色鮮やかなことに、びっくり。

修理作業は、汚れやカビを取り除くのみで、彩色は施していないとのことですので、これだけ鮮やかなものが1400年近く地中に残っていたのかと。
そして、それを保存すべく取り出し、修理を進める、気の遠くなるような作業。

キトラ古墳でも感じましたが、歴史あるものを残し伝えていく為には、莫大な予算と、高度な技術、地元の理解と協力が必要。
だんだん、それらをそろえることが難しい世の中になっている気もしますが、ここ、飛鳥ではそろっていました。

と、同時に、せっかくの一般公開に見学者が少ないことも歯がゆく感じます。
かく言う店長も、お客さまに教えていただくまで全然知らなかったことを恥じつつ。

ちなみに、ここまで、全施設の入場・見学は無料です。


~続きます。


なごみやは、こんな店長が営業しています♪

☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/

拍手

こんにちは。

鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。

キトラ古墳前の大きな通りをとにかく北上しますと、飛鳥駅から高松塚古墳へと続く道とぶつかります。
というのを信じて、ひたすら歩きますが、おかしい。
誰も他に歩いている人いない。
さらに言えば、誰にも会わない…。

たま~に車は通っていきますので異次元に迷い込んだわけではないとは思うのですが、そんなことを考え出してしまうほど、人に会いません。
うぐいすがなく声はめちゃ聞こえます。
あと、お店も全然ありません。
スーパーもコンビニも。

一方、道路はめちゃきれいに整備されて、車道も歩道も広々しています。
これが歴史的保存地区なのか。

てくてく歩くこと、30分弱。
高松塚古墳の駐車場で警備員のおじちゃんに出会って、ほっとしました。

ただ、横断歩道のない道路で反対側の歩道を歩いていましたので、おじちゃんが大声で
「古墳壁画なら、そこから入って〇△☆」。
終わりの方はよく聞こえなかったのですが、おじちゃんの方へは渡らなくていいのね。
あ、高松塚古墳はこちら、って案内があるわ。
と、駐車場とは反対側の公園へ。
ここもきれいに整備されていまして、でも、ちょっと奥まったところまで登ったところで、なんか違う気がする。

そうなのです。
高松塚古墳本体と、壁画を見学できる作業場とは別の場所。
参加申し込みの案内にも、ご注意ください、と書いてあった気がします。

この時点で、集合時間まで、あと10分。
いーやー、と公園内の坂を駆け下りて、そこで見つけたのが駐車場と作業場がある反対側へ行ける地下歩道。
もしかして、おじちゃんの「〇△☆」の部分は「地下歩道通っておいで」でした?
早とちりしちゃったよ。


なんとかギリ受付に間に合い、パンフレットと見学者の札を受け取り、こちらでは全員がまず説明の映像を見ます。




~続きます。


なごみやは、こんな店長が営業しています♪

☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/

拍手

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/27 Kumpulan Berita Viral Kota Terbaru]
[08/17 Балкон купить цены]
[06/02 GregorySkact]
[10/20 cosmetics pallet]
[10/12 Danielhieve]
最新TB
プロフィール
HN:
なごみシスターズ
HP:
性別:
女性
職業:
ボディセラピスト
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]