あなたの健康おてつだい。
カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 「なごみや」 です。
頭痛 ・ 肩こり ・ 腰の痛み ・ O脚、X脚 ・ 側弯 ・ 猫背などの姿勢の悪さ ・ むくみ ・ 生理痛 ・ 冷え性 ・ 手足のしびれ ・ 骨盤の歪み 等々、皆さまがお持ちの様々なお悩みに対応させていただきます。
そんな「なごみや」のスタッフが、こちらのブログで、旬な出来事&想いをお届けします!
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。
お久しぶりでございます。
前回から2か月も開いてしまいました。
さて、先週は臨時休業をいただいて、定休日も含めて3日間東京に行っておりました。
メインの目的は、言わずもがな、みっさま、こと北翔海莉さんがホストナビゲーターをつとめる、こちらでございますが…
せっかく東京に行くのだから、とまたもやいろいろ詰め込みました。
ひとつ目は、ベルばらカフェ。
池袋駅の近くの、いろんな作品と期間ごとにコラボをしているカフェでの開催に時期が合いました。
拠点にしている有楽町から、山手線のちょうど反対側辺りに池袋はあって、移動時間は30分くらい。
予約入替制なので、お腹と時間に余裕がある頃合いに申し込んでおきました。
そして、最近の傾向として方向音痴により拍車がかかっていますので、出発も1時間余裕をもって。
結論としましては、Googlemap先生に騙され2回全然違うところに連れていかれました。
今まで、mapを見ながら、自分がどの方向を向いているかわからず迷うことはありましたが、騙されたのは初めてです。
カフェの公式HPにもGooglemap先生の地図しか貼っていなくて、また、電話での問い合わせはNGらしく、連絡手段としてはメアドしか載っていないという状況で、3度目の正直で到着。
おそらく2駅分くらい彷徨いましたが、実際は池袋駅から徒歩7分くらいの場所でした。
そんなこんなで、ほどよく運動もし、時間にカフェへ。
ベルばらに因んだメニューから
こちらと
こちらをオーダー。
一緒に写っておりますが、ドリンクにはコースターが、フードには栞がランダムにおまけで付きます。
もう見慣れすぎた絵柄で、既に同じ絵柄のいろいろなグッズを持っているにも関わらず、それでも欲しくなるという悲しいサガ。
お味は、まあ、基本、ファミレスレベルだわな~と思いながらいただいておりましたが、ハンバーグについてきたパンがやけに美味い!
あ~、これ、お土産にできたらいいのにな~とも思いつつ、ここで問題が…
オスカルとアンドレがプリントされたチーズが、パンにくっついているのですが、これが、恐れ多くて食べられないのです。
チーズの部分を避けながら残しながらいただいて、もうこれ以上は、というところで一旦手が止まってしまいました。
~つづきます。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。
お久しぶりでございます。
前回から2か月も開いてしまいました。
さて、先週は臨時休業をいただいて、定休日も含めて3日間東京に行っておりました。
メインの目的は、言わずもがな、みっさま、こと北翔海莉さんがホストナビゲーターをつとめる、こちらでございますが…
せっかく東京に行くのだから、とまたもやいろいろ詰め込みました。
ひとつ目は、ベルばらカフェ。
池袋駅の近くの、いろんな作品と期間ごとにコラボをしているカフェでの開催に時期が合いました。
拠点にしている有楽町から、山手線のちょうど反対側辺りに池袋はあって、移動時間は30分くらい。
予約入替制なので、お腹と時間に余裕がある頃合いに申し込んでおきました。
そして、最近の傾向として方向音痴により拍車がかかっていますので、出発も1時間余裕をもって。
結論としましては、Googlemap先生に騙され2回全然違うところに連れていかれました。
今まで、mapを見ながら、自分がどの方向を向いているかわからず迷うことはありましたが、騙されたのは初めてです。
カフェの公式HPにもGooglemap先生の地図しか貼っていなくて、また、電話での問い合わせはNGらしく、連絡手段としてはメアドしか載っていないという状況で、3度目の正直で到着。
おそらく2駅分くらい彷徨いましたが、実際は池袋駅から徒歩7分くらいの場所でした。
そんなこんなで、ほどよく運動もし、時間にカフェへ。
ベルばらに因んだメニューから
こちらと
こちらをオーダー。
一緒に写っておりますが、ドリンクにはコースターが、フードには栞がランダムにおまけで付きます。
もう見慣れすぎた絵柄で、既に同じ絵柄のいろいろなグッズを持っているにも関わらず、それでも欲しくなるという悲しいサガ。
お味は、まあ、基本、ファミレスレベルだわな~と思いながらいただいておりましたが、ハンバーグについてきたパンがやけに美味い!
あ~、これ、お土産にできたらいいのにな~とも思いつつ、ここで問題が…
オスカルとアンドレがプリントされたチーズが、パンにくっついているのですが、これが、恐れ多くて食べられないのです。
チーズの部分を避けながら残しながらいただいて、もうこれ以上は、というところで一旦手が止まってしまいました。
~つづきます。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/
PR
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。
店長の好きなものの一つに幕末の新選組があります。
小学6年生からです。
活躍の場所・京都は、その頃からしょっちゅう、土方さんの最期の地・函館(当時は箱館)は大学時代に訪れました。
でも、東京での史跡めぐりはなぜか今まで行けずにおりました。
というわけで、数日に分けてですが、始まりの場所「江戸・試衛館跡」、近藤先生最期の地・「板橋刑場跡」、沖田さんが眠る地・「専称寺」を巡ってまいりました。
今回は、一番好きな沖田さんのお墓参りです。
ご存知の方も多いとは思いますが、新選組一番隊組長・沖田総司は、並外れた剣の使い手ではありましたが、若くして労咳(肺結核)を発病し、最終的には療養のため新選組の隊務から、つまり戦場から離れ江戸で病死します。
店長は、享年25歳説をとっています。
沖田家菩提寺・専称寺は、六本木ヒルズの近くにあります。
基本、檀家さん以外の墓地立ち入りは禁止です。
といいますのも、昔から新選組ブームの度に熱狂的ファンが押し寄せ、しかもそのマナーがかなり悪かったらしく、お寺としては苦肉の策として、一般人の立入りを禁止されたそうです。
中には、墓石を削ったり割ったりして持ち帰る不届き者もいたらしく、そんなのファンじゃねえ!と申し上げたいところですが、見分けは難しいので全シャットアウト。
最近は、沖田さんのご命日近くの週末一日だけ、任意団体が音頭をとって、ファンのお墓参りを許可していただいているそうです。
マリーアントワネット展をあとにし、六本木ヒルズからの道順はなんとなく頭に入れていたのですが、ヒルズの中で既に道に迷い、インフォメーションのお兄さんに親切にも建物の外、目的の通りまで案内していただきました。
通りに出てしまえば、そのまま、お寺の門の前まで一本道です。
門の横の少し細い一般道を入り、塀越しに沖田さんにご挨拶をし、お参りをします。
そして、「沖田さん、写真撮らせてくださーい」と写真撮影。
さすがに、ここに写真は載せませんが、かつて読み漁った資料本から推察するに、あの屋根付きのちっさい墓石。
角度的に見えにくいですが、お隣にある大きな墓石に「沖田家」と見える気がするので、きっとそうです。
でも、私が主に小中高校生のころに古本屋を巡って集めた本の写真には、お隣の大きな墓石はなく、拝見した感じも新しいので、最近つくられたのかな。
沖田家はお姉さんのご子孫が今もいらっしゃるそうで、有名大学の教授さんだとか。
写真を撮ると、六本木ヒルズが写りこむほどの一等地です。
志半ばでの夭折でしたが、罪人としての扱いを受けた近藤先生や、遺体が見つからなかった土方さんに比べれば、身を隠しながらも代々の菩提寺にちゃんと埋葬された沖田さんは、まだ幸せだったのかな、とも。
ちなみにマリーアントワネットはギロチンで処刑された後、共同墓地に埋葬されました。
でも、それも半月近く野ざらしで放置された後。
ナポレオンが失脚し、王政復古がなされてから、おそらくこれが遺骸だろう、という物質が王家の墓所である、サン・ドニ大聖堂に改葬されたそうです。
この日は、その後、午後からの「桜華に舞え」を観劇し、みっさまのタカラジェンヌとして最後のお茶会(トークショーのようなもの)に参加し、夜行バスで帰ってきました。
一日のうちにフランス革命と、幕末と現代を行き来し、なおかつ、劇中でナポレオンの甥であるナポレオン三世の皇妃が愛用したとされる香水が出て来たり。
いろんなことがつながっているのだなぁと実感した一日でした。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。
店長の好きなものの一つに幕末の新選組があります。
小学6年生からです。
活躍の場所・京都は、その頃からしょっちゅう、土方さんの最期の地・函館(当時は箱館)は大学時代に訪れました。
でも、東京での史跡めぐりはなぜか今まで行けずにおりました。
というわけで、数日に分けてですが、始まりの場所「江戸・試衛館跡」、近藤先生最期の地・「板橋刑場跡」、沖田さんが眠る地・「専称寺」を巡ってまいりました。
今回は、一番好きな沖田さんのお墓参りです。
ご存知の方も多いとは思いますが、新選組一番隊組長・沖田総司は、並外れた剣の使い手ではありましたが、若くして労咳(肺結核)を発病し、最終的には療養のため新選組の隊務から、つまり戦場から離れ江戸で病死します。
店長は、享年25歳説をとっています。
沖田家菩提寺・専称寺は、六本木ヒルズの近くにあります。
基本、檀家さん以外の墓地立ち入りは禁止です。
といいますのも、昔から新選組ブームの度に熱狂的ファンが押し寄せ、しかもそのマナーがかなり悪かったらしく、お寺としては苦肉の策として、一般人の立入りを禁止されたそうです。
中には、墓石を削ったり割ったりして持ち帰る不届き者もいたらしく、そんなのファンじゃねえ!と申し上げたいところですが、見分けは難しいので全シャットアウト。
最近は、沖田さんのご命日近くの週末一日だけ、任意団体が音頭をとって、ファンのお墓参りを許可していただいているそうです。
マリーアントワネット展をあとにし、六本木ヒルズからの道順はなんとなく頭に入れていたのですが、ヒルズの中で既に道に迷い、インフォメーションのお兄さんに親切にも建物の外、目的の通りまで案内していただきました。
通りに出てしまえば、そのまま、お寺の門の前まで一本道です。
門の横の少し細い一般道を入り、塀越しに沖田さんにご挨拶をし、お参りをします。
そして、「沖田さん、写真撮らせてくださーい」と写真撮影。
さすがに、ここに写真は載せませんが、かつて読み漁った資料本から推察するに、あの屋根付きのちっさい墓石。
角度的に見えにくいですが、お隣にある大きな墓石に「沖田家」と見える気がするので、きっとそうです。
でも、私が主に小中高校生のころに古本屋を巡って集めた本の写真には、お隣の大きな墓石はなく、拝見した感じも新しいので、最近つくられたのかな。
沖田家はお姉さんのご子孫が今もいらっしゃるそうで、有名大学の教授さんだとか。
写真を撮ると、六本木ヒルズが写りこむほどの一等地です。
志半ばでの夭折でしたが、罪人としての扱いを受けた近藤先生や、遺体が見つからなかった土方さんに比べれば、身を隠しながらも代々の菩提寺にちゃんと埋葬された沖田さんは、まだ幸せだったのかな、とも。
ちなみにマリーアントワネットはギロチンで処刑された後、共同墓地に埋葬されました。
でも、それも半月近く野ざらしで放置された後。
ナポレオンが失脚し、王政復古がなされてから、おそらくこれが遺骸だろう、という物質が王家の墓所である、サン・ドニ大聖堂に改葬されたそうです。
この日は、その後、午後からの「桜華に舞え」を観劇し、みっさまのタカラジェンヌとして最後のお茶会(トークショーのようなもの)に参加し、夜行バスで帰ってきました。
一日のうちにフランス革命と、幕末と現代を行き来し、なおかつ、劇中でナポレオンの甥であるナポレオン三世の皇妃が愛用したとされる香水が出て来たり。
いろんなことがつながっているのだなぁと実感した一日でした。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。
時間は遡りまして、昨年・秋、東京宝塚劇場へ星組さん公演を観にせっせと通うのと同時に、せっせと都内の気になるスポット・イベント巡りもしておりました。
その一つが、こちら。
マリーアントワネット展です。
http://www.ntv.co.jp/marie/
初の六本木ヒルズでございます。
店長の「ベルばら」好きとか、そこから派生しての宝塚ファンとかについては、こちらをご覧の皆さまは既によくご存知だとは思いますが、もちろんチェック済みでございます。
かつて、東京でのヴェルサイユ宮殿展、フランスのヴェルサイユ宮殿・プチトリアノン・コンシェルジュリー監獄、名古屋でのマリーアントワネット物語展など、いろいろ関連の展覧会や本拠地へ行ったりもしましたが、その中でも、今回のマリーアントワネット展は、家族との関わり、愛用品、晩年(とは言っても享年37歳ですが)に焦点をあてて観覧してまいりました。
そして、メインはマリーアントワネットのお誕生日の11月2日と、店長がお邪魔した11月3日だけ限定展示の、ブレゲNo.1160。
もとは、アントワネットのために時計技師ブレゲが作ろうとした、当時の時計技術の全てを詰め込んだ最高の一品、ブレゲNo.160.
結局、アントワネット存命中には完成しなかった上、その後の数奇な運命とも相まって謎の多い時計ですが、その復刻版がこちらNo.1160です。
分厚いガラスケースに入り、警備員さんが隣に立つという厳かな展示コーナーでしたが、店長は他のお客さんの隙間から、もしくは合間を縫って、何度もうろうろし、正面、上から、ケースと壁の隙間に無理矢理入って後ろ側(普通は見ない)、しゃがみこんで下から(普通は見ない)を複数回。
もちろん、手は絶対に触れません。
素晴らしい作品でした。
ただ、残念だったのは、こちらの時計は自動巻きなのでずっと動いていくかと思いきや、何度うろうろしながら戻って見直しても、全然時間が進んでいないこと。
つまり、止まっているのです。
思わず、隣に怖い顔をして立ってみえる警備員さんに、「あの~、これ、止まっちゃてるんですか?」と訊いてしまいました。
と、ここまで書きますと、店長、時計好き?と思われるかもしれませんが、残念、全然わかりません。
このような形の懐中時計には憧れ、またその背景のドラマには惹かれますが、時間はわかればいいので、外出時はもっぱら携帯電話で時間確認です。
そして、どちらかというとスイーツ好きです。
お土産に、アントワネットにちなんだパウンドケーキとマカロンを買い、レストランでコラボスイーツをいただき、大満足で会場をあとにしました。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。
時間は遡りまして、昨年・秋、東京宝塚劇場へ星組さん公演を観にせっせと通うのと同時に、せっせと都内の気になるスポット・イベント巡りもしておりました。
その一つが、こちら。
マリーアントワネット展です。
http://www.ntv.co.jp/marie/
初の六本木ヒルズでございます。
店長の「ベルばら」好きとか、そこから派生しての宝塚ファンとかについては、こちらをご覧の皆さまは既によくご存知だとは思いますが、もちろんチェック済みでございます。
かつて、東京でのヴェルサイユ宮殿展、フランスのヴェルサイユ宮殿・プチトリアノン・コンシェルジュリー監獄、名古屋でのマリーアントワネット物語展など、いろいろ関連の展覧会や本拠地へ行ったりもしましたが、その中でも、今回のマリーアントワネット展は、家族との関わり、愛用品、晩年(とは言っても享年37歳ですが)に焦点をあてて観覧してまいりました。
そして、メインはマリーアントワネットのお誕生日の11月2日と、店長がお邪魔した11月3日だけ限定展示の、ブレゲNo.1160。
もとは、アントワネットのために時計技師ブレゲが作ろうとした、当時の時計技術の全てを詰め込んだ最高の一品、ブレゲNo.160.
結局、アントワネット存命中には完成しなかった上、その後の数奇な運命とも相まって謎の多い時計ですが、その復刻版がこちらNo.1160です。
分厚いガラスケースに入り、警備員さんが隣に立つという厳かな展示コーナーでしたが、店長は他のお客さんの隙間から、もしくは合間を縫って、何度もうろうろし、正面、上から、ケースと壁の隙間に無理矢理入って後ろ側(普通は見ない)、しゃがみこんで下から(普通は見ない)を複数回。
もちろん、手は絶対に触れません。
素晴らしい作品でした。
ただ、残念だったのは、こちらの時計は自動巻きなのでずっと動いていくかと思いきや、何度うろうろしながら戻って見直しても、全然時間が進んでいないこと。
つまり、止まっているのです。
思わず、隣に怖い顔をして立ってみえる警備員さんに、「あの~、これ、止まっちゃてるんですか?」と訊いてしまいました。
と、ここまで書きますと、店長、時計好き?と思われるかもしれませんが、残念、全然わかりません。
このような形の懐中時計には憧れ、またその背景のドラマには惹かれますが、時間はわかればいいので、外出時はもっぱら携帯電話で時間確認です。
そして、どちらかというとスイーツ好きです。
お土産に、アントワネットにちなんだパウンドケーキとマカロンを買い、レストランでコラボスイーツをいただき、大満足で会場をあとにしました。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。
東京宝塚劇場の最寄り駅は、日比谷、有楽町、銀座、です。
Google先生に訊いたら、新宿駅から丸の内線に乗って銀座で降りるべし、というお達し。
ぎゅうぎゅうの地下鉄に乗り、15分ほどで銀座駅。
一応「東京宝塚劇場方面はこちら」という表示のある出口から出たのですが、ここどこ?
今回で、来るのは3回目なのですが、3回目ともルートが違うのか降りた駅が違いまして…。
こっちかな?と目星をつけて、歩き始めたら、あ!娘役さんぽい人、発見!
取り巻きがみえないから下級生さんかな、と、後ろからテクテク。
ほっそいな~、あの細さであれだけの舞台をこなすのやっぱりすごいな~とテクテク。
着きました。
御贔屓さんの入待ちをして、やっぱきれいやわ~、お肌白いわ~、脚長いわ~、ほわ~。
さて、ここから、観劇の午後1時半まで約3時間。
時間つぶしに、あらかじめ調べておいた三菱一号館美術館へテクテク。
http://mimt.jp/
ここの一角にある、デジタルギャラリーでは、三菱財閥所有の国宝や重要文化財などを映像と音声でいろいろ見られるコーナーがありまして、ほほ貸切状態で、そこに居座っていました。
日本書紀・神代巻や、源氏物語屏風、解体新書などを、ほへ~と鑑賞。
全部は見きれませんでしたが、それは次のお楽しみに。
お腹空いたような気がする~、と時計を見たら、お昼の12時ちょっと前。
お昼どうしよっかな~、と外に出たら、スーツ姿の大群。
ここ、どこ?
丸の内。
もしかして、ニュースやドラマでよく出てみえる官僚やエリートビジネスマンのみなさん?
あ~、みなさんもご飯食べるんだ~、と、ぼーっとしている間に、良さそうなお店はどんどん埋まり、行列ができ、あ~、これ並んでたら開演時間に間に合わないパターンだ。
諦めよう。
あ!そうだ!
劇場内で、公演デザート食べよう!
~つづきます
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。
東京宝塚劇場の最寄り駅は、日比谷、有楽町、銀座、です。
Google先生に訊いたら、新宿駅から丸の内線に乗って銀座で降りるべし、というお達し。
ぎゅうぎゅうの地下鉄に乗り、15分ほどで銀座駅。
一応「東京宝塚劇場方面はこちら」という表示のある出口から出たのですが、ここどこ?
今回で、来るのは3回目なのですが、3回目ともルートが違うのか降りた駅が違いまして…。
こっちかな?と目星をつけて、歩き始めたら、あ!娘役さんぽい人、発見!
取り巻きがみえないから下級生さんかな、と、後ろからテクテク。
ほっそいな~、あの細さであれだけの舞台をこなすのやっぱりすごいな~とテクテク。
着きました。
御贔屓さんの入待ちをして、やっぱきれいやわ~、お肌白いわ~、脚長いわ~、ほわ~。
さて、ここから、観劇の午後1時半まで約3時間。
時間つぶしに、あらかじめ調べておいた三菱一号館美術館へテクテク。
http://mimt.jp/
ここの一角にある、デジタルギャラリーでは、三菱財閥所有の国宝や重要文化財などを映像と音声でいろいろ見られるコーナーがありまして、ほほ貸切状態で、そこに居座っていました。
日本書紀・神代巻や、源氏物語屏風、解体新書などを、ほへ~と鑑賞。
全部は見きれませんでしたが、それは次のお楽しみに。
お腹空いたような気がする~、と時計を見たら、お昼の12時ちょっと前。
お昼どうしよっかな~、と外に出たら、スーツ姿の大群。
ここ、どこ?
丸の内。
もしかして、ニュースやドラマでよく出てみえる官僚やエリートビジネスマンのみなさん?
あ~、みなさんもご飯食べるんだ~、と、ぼーっとしている間に、良さそうなお店はどんどん埋まり、行列ができ、あ~、これ並んでたら開演時間に間に合わないパターンだ。
諦めよう。
あ!そうだ!
劇場内で、公演デザート食べよう!
~つづきます
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。
さて、10月下旬の火曜日に、ほぼ一年ぶりに東京へ行ってまいりました。
2週続けて。
片道夜行バスで。
日帰りで。
もちろん、メインは宝塚です。
一週目、初めて歌舞伎町の端っこに足を踏み入れました。
いえ、時間つぶしにスパに行きたくて、朝早くから開いている銭湯を検索したら、24時間営業のスパが出てきたんです。歌舞伎町1丁目の。
http://www.hgpshinjuku.jp/spa/
東京ってすごいですね。
夜行バスが、ちょっと時間遅れで5時半に新宿駅西口に着いて、そのままスパに向かったのですが、「朝4時までやってます」という居酒屋さんでスーツ姿のサラリーマンがまだ飲んでて、隣の「朝5時からやってます」という定食屋さんで、別のサラリーマンが朝ごはん食べてて。
それも、両店、ほぼ満席。
道路は、パキッとしたスーツのお兄さんやお姉さんやオジサマが足早に駅に向かっていて。
一方、ちょっとよれっとした雰囲気で着飾ったお兄さんやお姉さんがたむろっていたり。
懐かしの♪24時間戦えますか?♪の曲が頭の中を流れました。
東京すげ~、カラスこえ~と、スラれたりひったくられたりしないようにカバンを抱えながら、お上りさん丸出しでスパへ。
朝6時前でも、お客さんまあまあみえて、お風呂は空いていましたが、仮眠コーナーには何人か転がってみえました。
お風呂は、花しょうぶとかスオミの湯とかユーユーカイカンとかの規模を想像していましたが、そうだよね、東京の一等地だよね、というギュッと具合。
でも、一応、サウナも、露天風呂もありましたよ。
ここでの時間つぶし目標は3時間。
といいますか、入場料を3時間コースで支払ったので、お風呂入って、アカスリ受けて、お風呂入って、朝ご飯食べて、なんとなくメイクして9時前に退店。
居酒屋さんは、さすがに閉店してお掃除してみえました。
そうそう、アカスリのお姉さんがしきりにヨーグルトパックを勧めてくださいました。
「コノアトネ~、スーパー行ッテネ~、ヨーグルト買ッテ、顔ニ塗ルノ。韓国人ミンナソウシテル。ツルツルヨ~」。
うん、この後は、ちょっとムリ。
でも、ありがとね~とうなづいてきました。
それでは、日比谷へ向かいます。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。
さて、10月下旬の火曜日に、ほぼ一年ぶりに東京へ行ってまいりました。
2週続けて。
片道夜行バスで。
日帰りで。
もちろん、メインは宝塚です。
一週目、初めて歌舞伎町の端っこに足を踏み入れました。
いえ、時間つぶしにスパに行きたくて、朝早くから開いている銭湯を検索したら、24時間営業のスパが出てきたんです。歌舞伎町1丁目の。
http://www.hgpshinjuku.jp/spa/
東京ってすごいですね。
夜行バスが、ちょっと時間遅れで5時半に新宿駅西口に着いて、そのままスパに向かったのですが、「朝4時までやってます」という居酒屋さんでスーツ姿のサラリーマンがまだ飲んでて、隣の「朝5時からやってます」という定食屋さんで、別のサラリーマンが朝ごはん食べてて。
それも、両店、ほぼ満席。
道路は、パキッとしたスーツのお兄さんやお姉さんやオジサマが足早に駅に向かっていて。
一方、ちょっとよれっとした雰囲気で着飾ったお兄さんやお姉さんがたむろっていたり。
懐かしの♪24時間戦えますか?♪の曲が頭の中を流れました。
東京すげ~、カラスこえ~と、スラれたりひったくられたりしないようにカバンを抱えながら、お上りさん丸出しでスパへ。
朝6時前でも、お客さんまあまあみえて、お風呂は空いていましたが、仮眠コーナーには何人か転がってみえました。
お風呂は、花しょうぶとかスオミの湯とかユーユーカイカンとかの規模を想像していましたが、そうだよね、東京の一等地だよね、というギュッと具合。
でも、一応、サウナも、露天風呂もありましたよ。
ここでの時間つぶし目標は3時間。
といいますか、入場料を3時間コースで支払ったので、お風呂入って、アカスリ受けて、お風呂入って、朝ご飯食べて、なんとなくメイクして9時前に退店。
居酒屋さんは、さすがに閉店してお掃除してみえました。
そうそう、アカスリのお姉さんがしきりにヨーグルトパックを勧めてくださいました。
「コノアトネ~、スーパー行ッテネ~、ヨーグルト買ッテ、顔ニ塗ルノ。韓国人ミンナソウシテル。ツルツルヨ~」。
うん、この後は、ちょっとムリ。
でも、ありがとね~とうなづいてきました。
それでは、日比谷へ向かいます。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/27 Kumpulan Berita Viral Kota Terbaru]
[08/17 Балкон купить цены]
[06/02 GregorySkact]
[10/20 cosmetics pallet]
[10/12 Danielhieve]
最新記事
(01/16)
(06/29)
(05/15)
(04/12)
(03/01)
最新TB
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター