あなたの健康おてつだい。
カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 「なごみや」 です。
頭痛 ・ 肩こり ・ 腰の痛み ・ O脚、X脚 ・ 側弯 ・ 猫背などの姿勢の悪さ ・ むくみ ・ 生理痛 ・ 冷え性 ・ 手足のしびれ ・ 骨盤の歪み 等々、皆さまがお持ちの様々なお悩みに対応させていただきます。
そんな「なごみや」のスタッフが、こちらのブログで、旬な出来事&想いをお届けします!
こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。
先日は、臨時休業をいただき、神戸(兵庫県)へ行って参りました。
経緯をお話ししますと、まず、この時期の臨時休業は主に及川光博さん(ミッチー)のワンマンショーツアーに行くためのものです。
そして、この日、奇跡的に宝塚の星組さんチケットも取れたので、昼間は宝塚観劇、夜はミッチーLIVEという夢のような一日の予定でした。
ところが、星組さんが初日は公演されたものの次の日から急遽、公演中止。
あれよあれよという間に中止期間延長で、店長が確保していたチケットは全て吹っ飛びました。
自分も悔しいし、ジェンヌさんたちも悔しいだろうと、ごろんごろんしていましたが、気持ちを切り替えて自分のお楽しみを。
そうだ、神戸にはカピバラさんとマヌルネコが居るらしい。
鳥が怖いので、動物園も、動物園のHPも鬼門なのですが、ページを更新する度「ひいぃ」と悲鳴を上げながら調べまくった結果、神戸どうぶつ王国が楽しそう、という結論に至り計画を練り直しです。
さて当日、LIVEに合わせた、よそ行きワンピースにキラキラパンプスという、およそどうぶつ王国に似つかわしくない格好で到着。
到着の時点で、「やば。鳥ばっかりや」。
こちら、檻や柵がほとんどなくて、間近に動物を見られるのが売りなのですが、鳥類に至っては放し飼い状態。
そして、そのコーナーを通らないと、目的のカピバラさんやマヌルネコのコーナーに行けない。
もしかしたら別ルートがあるのかもしれませんが、案内板にも必ず鳥の写真があるので、きちんと見られず、勘で動くしかないというわけで、足元や肩先に現れる鳥に慄きながら、さながらお化け屋敷に入った人みたいな挙動不審ぶりで通りぬけてきました。
這う這うの体で、カピバラさんコーナーへ。
テレビで紹介される温泉につかる姿から、勝手に太った猫くらいのサイズを想像していましたが、いや、めちゃ、でかいやん。
かつては、家でカピバラさん飼えやんかな、とか思っていましたが、一目見た瞬間「あ、無理」と悟りました。
で、そのカピバラさんも放し飼い状態。
餌を買って、食べさせたり、背中を撫でたりできます。
餌をあげ始めると「ワシにも~」と集まってきますし、撫で始めると「ワシも撫でて~」とわらわら寄ってきます。
ちなみに、「足を踏まれないように、ご注意くださーい。70キロありまーす」と、飼育員さんがアナウンスしてみえました。
続いて、マヌルネコ。
こちらは、アクリル板で仕切られています。
男の子と女の子がペアでいるのですが、仲良しみたいで、基本、一緒に行動していました。
たまに毛づくろいされるのがうっとおしいみたいで、「シャー!」と怒って別行動になったり、ネコあるあるで虚構を見つめていたり。
あ、あと、狩りをする時の、尻尾ビビビもしていました。
何を狩ろうとしていたのか謎ですが。
そんなこんなで、1時間半、マヌルネココーナーに張り付いて写真と動画を撮りまくってきました。
その後、またもやビビり倒しながら鳥類コーナーを抜け、電車を乗り継いで中華街へ。
お気に入りのお店が火曜日定休で、年に1回、このチャンスにしか行けないので、ここぞとばかりに豚まんを買い込んできました。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや
http://nagomiya.ehoh.net/
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。
先日は、臨時休業をいただき、神戸(兵庫県)へ行って参りました。
経緯をお話ししますと、まず、この時期の臨時休業は主に及川光博さん(ミッチー)のワンマンショーツアーに行くためのものです。
そして、この日、奇跡的に宝塚の星組さんチケットも取れたので、昼間は宝塚観劇、夜はミッチーLIVEという夢のような一日の予定でした。
ところが、星組さんが初日は公演されたものの次の日から急遽、公演中止。
あれよあれよという間に中止期間延長で、店長が確保していたチケットは全て吹っ飛びました。
自分も悔しいし、ジェンヌさんたちも悔しいだろうと、ごろんごろんしていましたが、気持ちを切り替えて自分のお楽しみを。
そうだ、神戸にはカピバラさんとマヌルネコが居るらしい。
鳥が怖いので、動物園も、動物園のHPも鬼門なのですが、ページを更新する度「ひいぃ」と悲鳴を上げながら調べまくった結果、神戸どうぶつ王国が楽しそう、という結論に至り計画を練り直しです。
さて当日、LIVEに合わせた、よそ行きワンピースにキラキラパンプスという、およそどうぶつ王国に似つかわしくない格好で到着。
到着の時点で、「やば。鳥ばっかりや」。
こちら、檻や柵がほとんどなくて、間近に動物を見られるのが売りなのですが、鳥類に至っては放し飼い状態。
そして、そのコーナーを通らないと、目的のカピバラさんやマヌルネコのコーナーに行けない。
もしかしたら別ルートがあるのかもしれませんが、案内板にも必ず鳥の写真があるので、きちんと見られず、勘で動くしかないというわけで、足元や肩先に現れる鳥に慄きながら、さながらお化け屋敷に入った人みたいな挙動不審ぶりで通りぬけてきました。
這う這うの体で、カピバラさんコーナーへ。
テレビで紹介される温泉につかる姿から、勝手に太った猫くらいのサイズを想像していましたが、いや、めちゃ、でかいやん。
かつては、家でカピバラさん飼えやんかな、とか思っていましたが、一目見た瞬間「あ、無理」と悟りました。
で、そのカピバラさんも放し飼い状態。
餌を買って、食べさせたり、背中を撫でたりできます。
餌をあげ始めると「ワシにも~」と集まってきますし、撫で始めると「ワシも撫でて~」とわらわら寄ってきます。
ちなみに、「足を踏まれないように、ご注意くださーい。70キロありまーす」と、飼育員さんがアナウンスしてみえました。
続いて、マヌルネコ。
こちらは、アクリル板で仕切られています。
男の子と女の子がペアでいるのですが、仲良しみたいで、基本、一緒に行動していました。
たまに毛づくろいされるのがうっとおしいみたいで、「シャー!」と怒って別行動になったり、ネコあるあるで虚構を見つめていたり。
あ、あと、狩りをする時の、尻尾ビビビもしていました。
何を狩ろうとしていたのか謎ですが。
そんなこんなで、1時間半、マヌルネココーナーに張り付いて写真と動画を撮りまくってきました。
その後、またもやビビり倒しながら鳥類コーナーを抜け、電車を乗り継いで中華街へ。
お気に入りのお店が火曜日定休で、年に1回、このチャンスにしか行けないので、ここぞとばかりに豚まんを買い込んできました。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや
http://nagomiya.ehoh.net/
PR
こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。
昨日のお休みは、珍しく旦那さまのリクエストで徳川美術館へ行ってきました。
「名物ー由緒正しき宝物ー」展です。
店長は、前回いつ行ったのか思い出せないくらい久しぶりに、旦那さまは初めての訪問です。
アクセスとしましては、最寄駅から徒歩10分、もしくはバス停から徒歩3分なのですが、バスの本数が読めなかったので、電車で。
昨日の暑さで、微妙に上り坂で、しかも往きに雪組さんの次回作の原作小説を文庫版ながら4冊買ってしまったので、もともと荷物が多いところに重さがプラスされ、けっこう頑張りました。
美術館に到着し、荷物をコインロッカーに預け、展示室へ。
茶道具と刀剣がメインの展示ですが、「名物」の条件である、誰が所有していたか、も紹介されていて有名な武将名を見つけては、ミーハーに喜んだりしてきました。
個人的には、源氏物語が好きなので、途中にある源氏物語絵巻を紹介する映像コーナーも楽しかったです。
確か、前回は絵巻の実物展示を見に来たような、ないような。
あと、歴史が長い美術館は、その建物自体や庭も洒脱で、それを見るのも楽しみの一つです。
さて、もうそろそろ展示が終わろうかという頃に旦那さまが「なみだは?」と言い出しまして。
千利休の茶杓の「泪」で今回の展示のメインでもありますが、残念ながら期間後半のみの展示だったようです。
そんなお目当てのものがあること、先に言っといてくれれば下調べの鬼の嫁ががっつり調べといたのに。
さ、来週は月曜日までに原作読んで雪組さんです。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや
http://nagomiya.ehoh.net/
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。
昨日のお休みは、珍しく旦那さまのリクエストで徳川美術館へ行ってきました。
「名物ー由緒正しき宝物ー」展です。
店長は、前回いつ行ったのか思い出せないくらい久しぶりに、旦那さまは初めての訪問です。
アクセスとしましては、最寄駅から徒歩10分、もしくはバス停から徒歩3分なのですが、バスの本数が読めなかったので、電車で。
昨日の暑さで、微妙に上り坂で、しかも往きに雪組さんの次回作の原作小説を文庫版ながら4冊買ってしまったので、もともと荷物が多いところに重さがプラスされ、けっこう頑張りました。
美術館に到着し、荷物をコインロッカーに預け、展示室へ。
茶道具と刀剣がメインの展示ですが、「名物」の条件である、誰が所有していたか、も紹介されていて有名な武将名を見つけては、ミーハーに喜んだりしてきました。
個人的には、源氏物語が好きなので、途中にある源氏物語絵巻を紹介する映像コーナーも楽しかったです。
確か、前回は絵巻の実物展示を見に来たような、ないような。
あと、歴史が長い美術館は、その建物自体や庭も洒脱で、それを見るのも楽しみの一つです。
さて、もうそろそろ展示が終わろうかという頃に旦那さまが「なみだは?」と言い出しまして。
千利休の茶杓の「泪」で今回の展示のメインでもありますが、残念ながら期間後半のみの展示だったようです。
そんなお目当てのものがあること、先に言っといてくれれば下調べの鬼の嫁ががっつり調べといたのに。
さ、来週は月曜日までに原作読んで雪組さんです。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや
http://nagomiya.ehoh.net/
こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。
昨日のお休みは、名古屋市科学館へ。
前回行ったのは2014年の「チョコレート展」でしたので、かなりお久しぶりです。
メインは、宝石展。
もともと装飾品を身につけるのは苦手ですし、仕事柄(食品&人体相手)普段使いもできないので結婚指輪さえも作っていませんが、きれいなものを見るのは好きです。
さて、名古屋市は伏見。
この駅で降りるのも久しぶりです。
科学館最寄りの出口から出ましたら、道を挟んでお向かいに御園座。
あー、新コロがなければ2月に星組さん観に来るはずだったのにーと思いながら、雨の中、科学館へ。
特別展は地下なので、入館して、ずんずん階段を降ります。
なんか以前と雰囲気が違うような、そうでもないような。
入ってすぐ、超大型のアメジストドームに迎えられ、まずは、原石やルースを見ながら科学のお勉強。
店長が好きな漫画ともコラボをしています。
ここは写真撮影OKです。
はじめはカショカショ撮っていましたが、だんだん自分の目で見ることに集中し始めていました。
続いては、歴史的な装飾品のコーナー。
王室レベルの指輪、ネックレス、ティアラが並びます。
もうため息しか出ません。
宝石の大きさや煌びやかさもありますが、加工が難しいものを、あえて加工させていたりとか。
さまざまな角度から富と権威を見せつけてきます。
でも、全体的に品が良い。
眼福でございました。
せっかくなので、常設展も一通り回ってきましたが、以前来た時から展示方法が変わっていますね。
昔からの装置もありますが、見せ方が大掛かりになっているような気がしました。
キャーキャーはしゃぐ子供たちの間を抜けながら、あーこれ理科で習ったー、から、階が上層になるにつれレベルが上がっていくので、化学で物理で習った気がするー、あんまり覚えてないけどーまで。
久しぶりに、脳みそのいつもと違う部分を使ってきました。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや
http://nagomiya.ehoh.net/
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。
昨日のお休みは、名古屋市科学館へ。
前回行ったのは2014年の「チョコレート展」でしたので、かなりお久しぶりです。
メインは、宝石展。
もともと装飾品を身につけるのは苦手ですし、仕事柄(食品&人体相手)普段使いもできないので結婚指輪さえも作っていませんが、きれいなものを見るのは好きです。
さて、名古屋市は伏見。
この駅で降りるのも久しぶりです。
科学館最寄りの出口から出ましたら、道を挟んでお向かいに御園座。
あー、新コロがなければ2月に星組さん観に来るはずだったのにーと思いながら、雨の中、科学館へ。
特別展は地下なので、入館して、ずんずん階段を降ります。
なんか以前と雰囲気が違うような、そうでもないような。
入ってすぐ、超大型のアメジストドームに迎えられ、まずは、原石やルースを見ながら科学のお勉強。
店長が好きな漫画ともコラボをしています。
ここは写真撮影OKです。
はじめはカショカショ撮っていましたが、だんだん自分の目で見ることに集中し始めていました。
続いては、歴史的な装飾品のコーナー。
王室レベルの指輪、ネックレス、ティアラが並びます。
もうため息しか出ません。
宝石の大きさや煌びやかさもありますが、加工が難しいものを、あえて加工させていたりとか。
さまざまな角度から富と権威を見せつけてきます。
でも、全体的に品が良い。
眼福でございました。
せっかくなので、常設展も一通り回ってきましたが、以前来た時から展示方法が変わっていますね。
昔からの装置もありますが、見せ方が大掛かりになっているような気がしました。
キャーキャーはしゃぐ子供たちの間を抜けながら、あーこれ理科で習ったー、から、階が上層になるにつれレベルが上がっていくので、化学で物理で習った気がするー、あんまり覚えてないけどーまで。
久しぶりに、脳みそのいつもと違う部分を使ってきました。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや
http://nagomiya.ehoh.net/
こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。
感染症対策の為、ほぼ引きこもり状態の店長夫妻ですが、ついに旦那さまが「お伊勢さん、行かなあかん気がする」と、行ってまいりました。
久しぶりの電車ですが、混雑を避けるため贅沢に特急利用です。
餅屋は定休日でも、朝の内は家族は工場に出て仕事ですので、それが終わり次第、支度をして最寄りの特急が停まる駅まで車で行きます。
感染症の影響か、コインパーキングのお値段も、ちょびっと下がっています。
ちょっと早めに着いたので、駅前の商店街(とは言っても飲み屋さんばかりになっていますが…)を散策しつつ、駅へ。
人身事故でダイヤの遅延と、列車によっては運休もあったようですが、10分弱遅れでお目当ての特急には乗れました。
まずは外宮さんから。「みんな、一生に一度はお伊勢さんへ、って言うけど、こうやって頻繁に来れるうちらは贅沢やんな」と、さくさく参拝。
内宮行のバスに飛び乗り、いつもはコースに入っているのですが、今日は出遅れたので倭姫宮はご無礼して、内宮さんへ直行です。
春休みが始まりかけているせいか、車内は、いつもと違って、旅行の学生さんぽいグループが多い印象です。
運転手さんが「おかげ横丁へお越しの方は、神宮会館前でお降りが便利です」とアナウンスされたせいか、そこで学生さんや、大人の旅行者さんもごっそり下車。
一区画ごとに運賃がえげつなく上がるのを気にしつつも、私たちは終点まで。
さくさくと参拝です。
今回は、参拝後に、お気に入りのカフェでカレーライスをいただく、と、旦那さまが愛用していたお箸を、疲れのあまり間違って噛み折ってしまったので新しいものをいただきにという目標もあって、いざ、おはらい町へ。
と、ここで、おはらい町がものすごい人混みです。
もともと人混みが苦手な上に、感染症のこともあるので「やばい。帰りたい」。
とりあえず行けるところまで、と人を避けつつ突入です。
まずは、カフェへ。
ランチタイムをだいぶ過ぎていたのと、若者たちは食べ歩きに夢中なのと、更にお向かいに新しくスタバができてたのとで、普段は混んでいるお目当てのカフェにすんなり入れました。
うちの旦那さまは腎臓を悪くしていて、基本減塩ですので外食には気を遣うのですが、こちらのカレーは優しいお味で大丈夫でした。
食後にそれぞれお目当てのトラジャコーヒーとチャイをいただき、ごちそうさまでした!
「前回、お箸を買ったお店はもっと奥やんね~」、とずんずん進みます。
途中、おかげ横丁への入り口前も通過しましたが、更なる人混みに「今日はやめとこう」。
食器屋さんの店頭に並ぶお箸を、旦那さまは前回のと同じやつ、と即決でしたが、店長もお嫁に来てからずっと使っているお箸がさすがにぼろっちくなってきていたので、お揃いではないですが、よく似たものを。
と、言いますか、一目ぼれした緑色の塗りのお箸は男物しかなくて、明らかに長さが余って使いづらそうでしたので、泣く泣く短めのシンプルなものにしました。
よし、帰ろう!
というわけで、帰りはバス停で20分、駅で20分程待たされましたが、暗くなる前に帰宅いたしました。
毎度のことながら、弾丸でしたが、諸々浄化完了です!
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや
http://nagomiya.ehoh.net/
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。
感染症対策の為、ほぼ引きこもり状態の店長夫妻ですが、ついに旦那さまが「お伊勢さん、行かなあかん気がする」と、行ってまいりました。
久しぶりの電車ですが、混雑を避けるため贅沢に特急利用です。
餅屋は定休日でも、朝の内は家族は工場に出て仕事ですので、それが終わり次第、支度をして最寄りの特急が停まる駅まで車で行きます。
感染症の影響か、コインパーキングのお値段も、ちょびっと下がっています。
ちょっと早めに着いたので、駅前の商店街(とは言っても飲み屋さんばかりになっていますが…)を散策しつつ、駅へ。
人身事故でダイヤの遅延と、列車によっては運休もあったようですが、10分弱遅れでお目当ての特急には乗れました。
まずは外宮さんから。「みんな、一生に一度はお伊勢さんへ、って言うけど、こうやって頻繁に来れるうちらは贅沢やんな」と、さくさく参拝。
内宮行のバスに飛び乗り、いつもはコースに入っているのですが、今日は出遅れたので倭姫宮はご無礼して、内宮さんへ直行です。
春休みが始まりかけているせいか、車内は、いつもと違って、旅行の学生さんぽいグループが多い印象です。
運転手さんが「おかげ横丁へお越しの方は、神宮会館前でお降りが便利です」とアナウンスされたせいか、そこで学生さんや、大人の旅行者さんもごっそり下車。
一区画ごとに運賃がえげつなく上がるのを気にしつつも、私たちは終点まで。
さくさくと参拝です。
今回は、参拝後に、お気に入りのカフェでカレーライスをいただく、と、旦那さまが愛用していたお箸を、疲れのあまり間違って噛み折ってしまったので新しいものをいただきにという目標もあって、いざ、おはらい町へ。
と、ここで、おはらい町がものすごい人混みです。
もともと人混みが苦手な上に、感染症のこともあるので「やばい。帰りたい」。
とりあえず行けるところまで、と人を避けつつ突入です。
まずは、カフェへ。
ランチタイムをだいぶ過ぎていたのと、若者たちは食べ歩きに夢中なのと、更にお向かいに新しくスタバができてたのとで、普段は混んでいるお目当てのカフェにすんなり入れました。
うちの旦那さまは腎臓を悪くしていて、基本減塩ですので外食には気を遣うのですが、こちらのカレーは優しいお味で大丈夫でした。
食後にそれぞれお目当てのトラジャコーヒーとチャイをいただき、ごちそうさまでした!
「前回、お箸を買ったお店はもっと奥やんね~」、とずんずん進みます。
途中、おかげ横丁への入り口前も通過しましたが、更なる人混みに「今日はやめとこう」。
食器屋さんの店頭に並ぶお箸を、旦那さまは前回のと同じやつ、と即決でしたが、店長もお嫁に来てからずっと使っているお箸がさすがにぼろっちくなってきていたので、お揃いではないですが、よく似たものを。
と、言いますか、一目ぼれした緑色の塗りのお箸は男物しかなくて、明らかに長さが余って使いづらそうでしたので、泣く泣く短めのシンプルなものにしました。
よし、帰ろう!
というわけで、帰りはバス停で20分、駅で20分程待たされましたが、暗くなる前に帰宅いたしました。
毎度のことながら、弾丸でしたが、諸々浄化完了です!
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや
http://nagomiya.ehoh.net/
こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。
ついに、ついに、10月中旬に鈴鹿市から出、そして11月に県外へ出ることができました!
行先は、10月は伊勢神宮へ、11月は橿原神宮と大神神社へ。
段階を踏んでおります。
伊勢神宮は、旦那さまともよく行っていましたし、それ以上に一人でふらっと行ったりもしておりましたが、橿原神宮と大神神社は、店長は数年前に地元神社のバス旅行で連れて行っていただいたのが初めて(たぶん。実家の祖父母が乳幼児期の店長を神社仏閣に連れまわしていたのはノーカン。)。
旦那さまは今回がまるっきりの初めてです。
そして、それなら特急「ひのとり」にも乗れるスケジュールで行こう、と計画を立てます。
「ひのとり」…本当なら3月のデビュー早々に宝塚への道中に乗るつもりだったのですが、感染症のせいで公演中止。
もちろん、うかつな移動は危険ですし、行先の大阪がデンジャラスゾーン。
オアズケ状態でした。
さて、当日。
朝5時半に起き、身支度をして、ゴミ出しと犬の散歩を分担してこなします。
最寄りの特急が停まる駅までは車で移動です。
いつも利用していたコインパーキングも、以前ならちょっと出遅れると残りスペースが少なくて焦っていたのに、ガラガラです。
ちょっとお高め設定だった土日料金も、平日と同じ料金に下げられていました。
まずは普通の特急に乗り、「ひのとり」停車駅の津駅へ。
カッコよく到着した「ひのとり」に乗車して、まずは旦那さまがコーヒーを買いに。
店長は、横の自販機でティーパックを買って紅茶を淹れたかったのですが、何故か販売休止中で買えず。
持ってきたお水を飲んでいました。
座席は快適。
工夫とサービスがいっぱいです。
窓も大きく、スモークが張ってあるのでカーテンがなくて快適です。
揺れるのは線路が変わっていないので仕方なし。
快適で、乗り換えの大和八木駅までが、あっという間でした。
普通電車に乗り換え、橿原神宮前駅へ。
駅の改札前がそのまま参道なのですが、人がいない。
9時なのにお店が開いていない。
たぶん、これ感染症のせいだけじゃないよね。
あっという間に参拝し終わり、どうしよう…。
「お墓参り行ってみる?」と神武天皇御陵へ。
それも終わり、「体力大丈夫そうなら、大神神社も行く?JRに乗り換えやなあかんけど」。
この時点で10時前。
八木駅に戻り、近鉄で桜井駅まで出てJRに乗り換え、三輪駅へ。
おぉ、ちょびっと参道っぽい。
人出もまあまあありました。
旦那さまの体力の関係で、メインのお宮に参拝し、降りてきてお昼御飯ににゅう麺と柿の葉寿司をいただき、帰って来ました。
結論。
伊勢神宮とその周辺、かなり成功したパターンなのね。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや
http://nagomiya.ehoh.net/
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。
ついに、ついに、10月中旬に鈴鹿市から出、そして11月に県外へ出ることができました!
行先は、10月は伊勢神宮へ、11月は橿原神宮と大神神社へ。
段階を踏んでおります。
伊勢神宮は、旦那さまともよく行っていましたし、それ以上に一人でふらっと行ったりもしておりましたが、橿原神宮と大神神社は、店長は数年前に地元神社のバス旅行で連れて行っていただいたのが初めて(たぶん。実家の祖父母が乳幼児期の店長を神社仏閣に連れまわしていたのはノーカン。)。
旦那さまは今回がまるっきりの初めてです。
そして、それなら特急「ひのとり」にも乗れるスケジュールで行こう、と計画を立てます。
「ひのとり」…本当なら3月のデビュー早々に宝塚への道中に乗るつもりだったのですが、感染症のせいで公演中止。
もちろん、うかつな移動は危険ですし、行先の大阪がデンジャラスゾーン。
オアズケ状態でした。
さて、当日。
朝5時半に起き、身支度をして、ゴミ出しと犬の散歩を分担してこなします。
最寄りの特急が停まる駅までは車で移動です。
いつも利用していたコインパーキングも、以前ならちょっと出遅れると残りスペースが少なくて焦っていたのに、ガラガラです。
ちょっとお高め設定だった土日料金も、平日と同じ料金に下げられていました。
まずは普通の特急に乗り、「ひのとり」停車駅の津駅へ。
カッコよく到着した「ひのとり」に乗車して、まずは旦那さまがコーヒーを買いに。
店長は、横の自販機でティーパックを買って紅茶を淹れたかったのですが、何故か販売休止中で買えず。
持ってきたお水を飲んでいました。
座席は快適。
工夫とサービスがいっぱいです。
窓も大きく、スモークが張ってあるのでカーテンがなくて快適です。
揺れるのは線路が変わっていないので仕方なし。
快適で、乗り換えの大和八木駅までが、あっという間でした。
普通電車に乗り換え、橿原神宮前駅へ。
駅の改札前がそのまま参道なのですが、人がいない。
9時なのにお店が開いていない。
たぶん、これ感染症のせいだけじゃないよね。
あっという間に参拝し終わり、どうしよう…。
「お墓参り行ってみる?」と神武天皇御陵へ。
それも終わり、「体力大丈夫そうなら、大神神社も行く?JRに乗り換えやなあかんけど」。
この時点で10時前。
八木駅に戻り、近鉄で桜井駅まで出てJRに乗り換え、三輪駅へ。
おぉ、ちょびっと参道っぽい。
人出もまあまあありました。
旦那さまの体力の関係で、メインのお宮に参拝し、降りてきてお昼御飯ににゅう麺と柿の葉寿司をいただき、帰って来ました。
結論。
伊勢神宮とその周辺、かなり成功したパターンなのね。
なごみやは、こんな店長が営業しています♪
☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや
http://nagomiya.ehoh.net/
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/27 Kumpulan Berita Viral Kota Terbaru]
[08/17 Балкон купить цены]
[06/02 GregorySkact]
[10/20 cosmetics pallet]
[10/12 Danielhieve]
最新記事
(01/16)
(06/29)
(05/15)
(04/12)
(03/01)
最新TB
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター